
知念岬のちょっと北側にある安座真港。
何があるわけでもないけど、標識が見えてちょっと寄ってみた。

ここから久高島に行けるらしい(・`д・´;)
聖域が多い沖縄の中でも、特に神聖とされているのが久高島で
通称『神の島』と呼ばれている。琉球神話の発祥の地なんやとか。
職場の女の子ちゃんや、前職の人からもおすすめされてるんやけど、
不勉強なままパワースポットに足を踏み入れることに抵抗があって迷っている。

久高島行くかどうかは次の課題として、安座真港すぐ隣にある
『あざまサンサンビーチ』を楽しむことにしよう(*´v`*)

公営のきちんとしたビーチなので、トイレやシャワーもしっかりある。
シャワーは5分200円か3分100円かそんな感じ。

11月から3月までは遊泳禁止。
にも関わらず、気温や波の高さ、警報などの情報は毎日管理されている様子。
地味なところだが好感が持てる。

ビーチに一歩踏み出すと、先に進むのがためらわれるくらいの絶景(*´v`*)
中央に遊歩道があり、両サイドに遊泳エリアが広がる。
赤い旗は遊泳禁止を表している。

沖縄のビーチといえばみんな北部に行く。
南部は穴場と言えるかもしれない(*´v`*)

遊泳禁止だからさすがに人の出入りは少なかったけれども、
ピーク時でも観光客は少ないんじゃないかなぁ。

カラッと晴れた空の下、静かに波の音が聞こえる。
写真では透明度が伝わりきらないのが残念(´;ω;`)

逆光のときにうまく撮れる方法ないかなぁ。
『逆光を避ける』ことを覚えただけでも進歩やろーけどw

11月とはいえ汗が止まらないほどの暑さで、ついつい泳ぎたくなる。
ぐっとこらえて眺めを楽しむ。

より海に近いところにベンチがあったら読書できるのになぁ(´;ω;`)

こういう石段を見ると、フナムシを探してしまうwww
沖縄ってフナムシおらんのか?夏でも見たことないで?
そうは言いつつ、見かけたら気持ち悪くて逃げるんやけど(*´v`*)

あまりのきれいさに、口をぱくぱくさせてしまった(*´v`*)

謎のモニュメント発見(・`д・´;)

おびただしい数のカップルが名前を書いている。
とりあえず『ち~ん...』と鐘を鳴らしておいたけど、
こういうのってカップルが結婚成就するためのもので、
独り身のおっさんの縁結びのものではないんやろなぁ(´;ω;`)

なお、『ビーチはきれいでも南部で泳ぐのはちょっとなぁ...』という人もいる。

理由は...各自調べてほしい(´・д・`)

事前にいろいろ聞いてた俺はどうなのかというと、
そんなことは気にならず全力全開で泳ぎたかった(*´v`*)

それはそうと、おとといのハーブフェスティバル会場へのシャトルバスがあり、
ここが臨時停車駅のひとつなので人の出入りも増えてきた。

もっとゆっくり楽しみたいけど、時間に余裕があるわけではない。
意を決して知念岬に向かおう。

みなさんも、知念岬やひめゆりの塔、おきなわワールド、奥武島など
南部観光する際には、ぜひあざまサンサンビーチにも寄ってみて(*´v`*)
+-+-+-+-+
明日からまたバイト日記に戻ります(´;ω;`)
あと3日で終了するのがさみC。