嬉しい申し出があり、甘えることにした(*´v`*)

だから安心して上野やお茶の水をゆっくり観光。

おうちに向かっている途中に巣鴨を通った。
時間には余裕があるし、地蔵通り商店街行ったことないから寄ってみる(*´v`*)

せんべいやお茶、だんごのお店が立ち並ぶ。

観光客も多いが地元の人も多い。服も1000円以内で安い(*´v`*)

レトロな和菓子やさんも数軒。このあたりでは塩大福が有名らしい。
あとで買おうと思ってたのに商店街の後ろの方には売ってなくて、
戻ってくるのめんどくさいから諦めてしまったw

さすがジジババの原宿。納得の客層(・`д・´;)
若い人ほとんどおらんかったし、いても親連れてることが大半。
だからといって若い人にはつまらないというわけでもない。

お地蔵さんってそこらへんにいるショボい人やと思いがちやけど、
実はかなり位が高く、みなさまのすぐ近くで救いを与えてくださる
大変素晴らしい方なんやで。かわいいのにえらい(*´v`*)

やたら目立ってた赤パンツの店。雑貨や服飾、下着まで全部赤ばっかりの店。
見た瞬間『これは...やばいやつちゃうんか...』と目を疑った。
つまり、服も部屋も全部緑の俺もそう思われているということだ!!!(´;ω;`)

商店街、ジジババ、お寺...とキーワードが揃っている。
もしや...と思ったら案の定ねこさんたちがいた(*´v`*)

ちょうどお店のおばちゃんがご飯あげる時間みたいで、
どこからともなく10匹くらいわらわらと出てくる。

数ヶ月くらいのこねこちゃんもいた。

毛並みの美しいかわいこちゃんでした(*´v`*)
おばちゃんに『かわいいですねぇ~~~!!!』と言ったら苦笑いされた。
えっ、おばちゃんのこと言ったと勘違いされてる?(´;ω;`)

せんべいやさんは店の軒先で焼いてるからしょうゆのにおいがたまらん(*´v`*)
『年寄りのお菓子=せんべい』やけど、歯折れるのになんで?
俺は昔かっぱえびせんで歯折れて、ミルキーですっぽり抜けたで?

巣鴨地蔵通り商店街の中央に位置するとげぬき地蔵尊。
針を誤飲した女中が地蔵の姿を書いた紙を飲むと、
その紙に針が刺さって無事吐き出すことができたことが名前の由来。

そこから、病気治癒のご利益が広まり、高齢者を中心に参拝されるように。
だからジジババが多いのか!!!超納得したわ!!!

お守りやお札も売られている。
ちょっとした広場のようになっていて、商店街の疲れを座って休憩。

大規模なお寺ではなく、商店街の中にちょこんとある感じなので
気軽に来れるような親しみやすさがある。

あっ、耳かきやさん!!!(・`д・´;)
実は一時期耳かきを集めていた頃があって、
形がめずらしいものやデザインがこっているものなど集めまくっていた。
先端がスプリング、金属製、刀の形、中で光る、スイッチで吸い込む、
伸縮性で単4電池サイズにおさまる、裸婦が寝た形で足先が先端...。
薬局で使う薬さじ(ミクロスパーテル)で耳かきしてみたいとか、
20000円もするスコープで耳の中をのぞきたいとか、
そこまで考えたときに無限の広がりを感じて収集を諦めてしまったw
そんな趣味(気持ち悪すぎて履歴書に書けない)があったから、
この店の存在ももちろん知っていた。耳かきフェチにとっての聖地である。
自分の耳の形に合わせて、その場で耳かきを作ってくれる!!!
作ってもらおうか迷ったけど、趣味をやめた今2000円の出費は痛い。
見るだけ見て楽しんでおいた。
なお、収集癖はなくなったが、現在もほぼ毎日耳かきはしているw

濡れタオル買ってふきふきしてあげるとご利益があるというお地蔵さん。
見た目はまるでお墓参りだった(*´v`*)

焼き団子買ってみたよ(*´v`*)
なんだかんだ上野行ったり巣鴨来たりで歩いて疲れた体に
しょうゆの香りとだんごのやわらかさが染みこむ。

レトロな喫茶店や和菓子屋さんもちらほらあるから、
高齢の方を連れての観光も安心して楽しめる。

昭和にタイムスリップしたみたいやでぇ(*´v`*)
都会の喧騒に疲れたときはゆるい商店街散歩に限る。

100年前にあったようなおもちゃやさんも健在。
ショッピングセンターよりこういうとこの方が選ぶの楽しかったなぁ。
はじめてトイザラス行ったときの衝撃は今でも覚えてるけどw
城ですよ、城。

しゃれおつな傘に思わず見とれる。
和柄な傘を見るとポップンの桔梗を思い出す病気のみなさん、俺もです(*´v`*)

巣鴨のゆるキャラ、すがもん。誰かに似てる...........釣瓶?www

大都会TOKYOでは考えられない路面電車がちんちん走っている。

都電荒川線はごく狭い区間を走っている。
10年住んでて1回しか乗ったことないほどで、JRや地下鉄の方が圧倒的に便利。
それでも、町屋や巣鴨といった下町観光にはまたとない手段で、
ときどきテレビでも途中下車の旅をやってたりした。

巣鴨観光を十分楽しんで、友達の住む板橋区へと向かう。
昨今の社会情勢を受けて都内には自転車専用道路ができてきたが、
都合のいい路駐場所としてしか利用されていない。
子連れのお母さんがこの専用道路(青い部分)走る気にはならんわな。

な、なにこのコンビニかっこいい!!!
そう、沖縄にはセブンイレブンがないのである(´;ω;`)
パンやホットスナックがいちばんおいしいのに...。

セブイレでおっさんたちの話題をさらっていったコーヒーマシン。
その場で豆を挽き、スタバやドトールよりも断然安い値段で、
同等かそれ以上のおいしさと評判。レギュラーサイズで160円。

んっ!!!うまい!!!(知らんけど)
コーヒーは年数回、出されて飲む程度やからよくわからん...。
でも酸っぱさや嫌な苦さはなくてゴクゴク飲めそう。
コーヒー好きな人も『もうスタバは行かない』というほどおいしいらしいから、
気になる方はぜひ飲んでみては。

東京では、空中に2本、地上、地下と道路がある。
『100ねんごのにほん』そのままの姿で腰を抜かす人が続出。
+-+-+-+-+
友達んち到着後は、夕食をごちそうになったりお風呂もよばれたりして、
ものすんごいリフレッシュできた(*´v`*)
産後10ヶ月ほど経って初めて会ったけどしっかり母親しててびっくりしたし、
赤ちゃんもかわいくてずっと一緒に遊んで翌日筋肉痛www
なついてくれててよかった(*´v`*)
『社会は妊婦には優しいけど、子連れには厳しい』という言葉にはっとした。
言われてみればその通りやなぁ。いい勉強になった。