【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アーマン」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】600円
【内訳】弁当
【特記事項】
【走破地図】---
+-+-+-+-+

ワシのことちゃうで...www

50年以上前から現在までの新聞を扱う今のバイト。
それは沖縄の風習や歴史を学ぶ上でこの上ない最高の仕事で、
日々新しい発見があっておもしろい。

その中でも特に驚いたのが『模合』(もあい、沖縄弁でムエーとも言う)。
集金する飲み会といえばわかりやすいだろうか。
飲食代とは別に、1人5000円ないし1万円を持ち寄るのが一般的。

毎月1回開催として、12人で行うのが基本ルールだが、
メンバーは強い信頼関係に結ばれていないといけないというのが絶対条件(・`д・´;)

12人で集まって、1人1万円出せばその場で12万円集まる。
それを特定の人にまとめて全部渡すというのが模合である!!!
例えば、1月はAさんが12万円、2月はBさんが12万円...の流れで、
1年かけて全員が12万ずつもらえる仕組み。

よく考えれば、毎月1万円出して、1年で12万円差し出す。
自分の番になったら12万まとめてもらえるけど、結局は差引ゼロwww
特定の月に大金が必要になったりすることもあるから、
そういうときのための互助会的な風習だという。

もしくは、毎月全員が出しあったお金を分配せずに貯めておき、
1年終了時点でみんなで旅行やパーティーするところもあるんだとか。
そっちの方が楽しみがあっていいなぁ(*´v`*)

もちろんトラブルや訴訟問題もいくつも起こっているようで、
初回にもらった奴が持ち逃げしたり、もらった後から参加しなくなる奴がいたり。
だからこそ、信頼出来る仲間内でしかやったらいけない!!!

そんな風習に疎い我々からしたら、
『めんどくさいことせずに、集まって飲むだけではあかんのか?』と思ってしまう。
信頼関係を確かめ合う儀式みたいなもんなんだろうか。
ちなみに、『今日模合があるんで...』と言えば、残業も許してもらえたり、
会社の飲み会や町内会の用事からも逃れられる脅威の一言。
本土で言う『親が危篤でして...』と同等の効力を有する!!!(・`д・´;)

あ、画像は職場近くの釣具屋さんです。
釣りは興味ないけど、道具を見てると旅に流用できそうなものが多い。
手袋めっちゃかっこええわぁ...1300円やし買おっかなぁ(*´v`*)
指があいてるから、手袋したまま鼻ほじったりできるし(*´v`*)

沖縄では本格的に梅雨入りが発表されました!!!
もはや洗濯は無理や...濡れた服着ながら乾かすしかないのか...(´;ω;`)
+-+-+-+-+
模合の他にも、いろいろな風習、言葉、歴史を日々ストックしているので、
追々紹介できたらいいなと思ってます。
あと、昨晩いつものようにボケナス野郎どもが騒いでいたので、
深夜にオーナーさんに直接電話してやめさせてもらいました...。
もう我慢の限界だったんで許してください...(´;ω;`)
今後ちゃんと眠れるかなぁ。