【走路】R58
【現在地】沖縄県名護市
【宿泊地】道の駅「許田」
【走行距離】100km
【総走行距離】13169km
【話しかけてくれた人】1人
【総計】756人
【出費】1000円
【内訳】アンダギー、ルートビア、おやつ
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
今日は残波岬、真栄田岬、万座毛と海ばっかり行ってきましたー(*´v`*)

いつもの道の駅「豊崎」で、朝起きたらねこちゃんがテントの前に!!!
そんなに大きくないけど人馴れしていて、触ってもだっこしても嫌がらない。
膝の上に乗ってきたからよしよししてたら、爪立てようとしたので怒っといたw

昨日の夜ユニオンで買っておいたソーメンチャンプルーが朝ごはん。
味も具も食感も焼きビーフンそのものだったw

那覇から浦添、宜野湾、北谷と一気に抜けて北へ向かう。
キャンプの入口に鳥居がある!!!

沖縄はお墓もちょっと変わっていて、本州の墓石とは違いおうちのような形。
何か意味があるんだろうけど調べるのもちょっと...(・`д・´;)

R58から県道6号に入って数キロでまずはじめの残波岬。
小規模なさとうきび畑が左右に広がってきて雰囲気が出る。

残波岬ロイヤルホテル前に御菓子御殿。
国際通り他いろんな場所にあるが、試食し放題で嬉しい(*´v`*)

工場見学しながら食べる紅いもタルトのおいしさといったら(*´v`*)

前々から買おうと思っていたI love 沖縄シールをようやく購入。
他に手頃な大きさや模様がないのを確認してからなので遅くなった。
ピンクに黒字のこれと、黒に白字の2種類がある。
黒に白字は北海道のをすでに貼ってある。

書いてもらったメッセージ、貼ってあるステッカーも相当な量になった。

みんなのメッセージはちょくちょく読み返して励みにしてます!!!

残波岬の手前に残波ビーチがある。
ここまでずっとくもりだったのに、少しだけ晴れ間があって助かった。

遊泳は4月から10月までなので、泳いでる人はもちろんいない。

県内のどのビーチもちょっとずつ個性が違う。

水の青さが違う、砂浜の広さや色が違うなど、見比べるのもいい。

ここの特徴は、水の青さが2段階になっているところだと思う。
手前が薄い青(翡翠色?)、奥が濃い目の青。
色のボキャブラリーが貧困だとこういうときにつらい(´;ω;`)

今日は強風にもかかわらず、波は穏やか。
ざざーん、ざざーんという音を聞いているだけで催眠術にかかる(*´v`*)

すっかり晴れてるように見えるけど、実は先に来たときは真っ暗だった。
残波岬を見たあと、1時間後くらいに戻ってきて少し晴れた絶好のタイミング。

まだ曇り空で薄暗い頃、ひとりで来ていた女の子が砂に文字を書いているところ。
後で見たら『呪ってやる...』と書かれていた。
かどうかはわからんけど、1時間後も同じ場所にいて不憫だった(´;ω;`)

2段階に青くなってるんがわかるかなー?
実際はもっと鮮やかやったんやでー(*´v`*)

砂もサラサラでゴミも落ちてないし快適!!!
近くにテーブルとベンチがあったから読書にも良さそう!!!

海と空の三段階グラデーション(*´v`*)

小さいながらも海の家が営業中。トイレやシャワーもある。
シャワーは温水が2分で200円というぼったくりなのでやめといた。
沖縄に来てからというもの、お風呂コントロールが本当に難しい(´;ω;`)
日中あったかいからそれなりに汗はかく。でも銭湯はないしプールも値段が高い。
シャワーは冷水か、温水でも高いなどいまいち気乗りしない。

常設のビーチバレーコートも2つあるから、ポロリ目当ての人はどうぞ。
大会何回か出たけど、ポロリなんて見たことないwww

ロイヤルホテルに近いという立地もあって、
夏場は遊泳客でものすごいことになるんじゃないか...(・`д・´;)

そういう意味では、この時期じっくり見ることができてよかったかもしれない。
他には4,5人しかいなかったから気兼ねなく写真撮ったり散歩したりできる。

次は残波岬に向かう。
といっても、ここ残波ビーチからチャリで3分くらいですぐに着く。

巨大シーサーが目印。これをそのまま通り過ぎる。

残波岬到着したでーーー(*´v`*)

入口にちょこんと売店バスがあるだけで、おみやげやさんなどはない。
駐車場はいっぱいあるからご安心を。

入場料などはなく、岩場を歩いて崖・波の様子を見る場所。

うわっ!!!すごいしぶきっ!!!
わかりにくいと思うけど、崖は高さ20m~30mもあって、
そこまで届くかのような波。しぶきは風に乗って離れててもけっこう濡れる。

立ち入り禁止の柵とかもないから、落ちたら死にます(*´v`*)

強風で波が強く、20mの高さを軽々とクリアしてくるしぶき。
海から崖方向に風が吹いてるから濡れるだけで済むけど、
ときどき逆方向に吹いてきて落ちて死ぬかと思う(´;ω;`)

しぶきを見て子どもはキャッキャと喜んでるけど、
親は「一人でどっか行くなよ!!!」と心配そう。

大人でも怖いやろこれ...。

落ちた友達を助けに行って自分も死ぬパターン確定(´;ω;`)

福井の東尋坊がこんな感じやったなぁ。

あの頃も天気が大荒れやったっけ。
こういう場所は、強風とか暗天とかひどい天候の方が楽しめるかも。

気付いたかどうかわからんけど、ここ、青一色になってるのわかる?
さっきのビーチと違って2段階になってない。

というか、1kmも離れてないビーチで全然波がないのに、
岬に来ると波は高いわしぶきは飛ぶわ...風は変わってないんやで?(・`д・´;)

ゴツゴツした岩場を歩いていくから滑りにくくはなっている。
ただししぶきで濡れて、なおかつ風が強いとシャレにならん怖さ。

粒のように見える人間の大きさと崖の高さを比べて欲しい。

年間何人か死んでるんちゃうか...(・`д・´;)

もうちょっと風強かったら、しぶきじゃなくて完全に波がくるぞ(・`д・´;)

毎回、東尋坊やら原尻の滝やら、こういう崖写真撮ってると
高所恐怖症克服できるんじゃないかと思ってるけど、いまだに怖い(´;ω;`)

ともあれこの残波岬、自分の中ではけっこうお気に入り(*´v`*)

次は万座毛へ!!!と思ってたけど、途中にあるから真栄田岬にも寄ることにした。

基本的には遊歩道を歩いて行くと問題ないが、より楽しみたいなら岩場を。
ただし地面が荒くて鋭いから、底が薄い靴やスリッパだとケガする可能性あり。
間違ってぐっと手をついたら確実にスパッといく。

岸は浅くなってるんかな?波が強いだけに不気味な印象。

下半分に激しく波が激突して削られております(・`д・´;)

真ん中の青いとこからリヴァイアサン出てくるような波加減(´;ω;`)

何度見てもこの水の引き方が怖い(´;ω;`)

ちなみにここ、青の洞窟周辺なのでダイビングするときにまたきます(*´v`*)

岩はこんな感じでギザギザとんがってるから危険!!!

ダイビングとか関係なしで、ただ観光っていうなら残波岬の方がおすすめ。

「今日はうねりがあるため遊泳禁止です」という放送が繰り返し流れていた。
遊泳って...これでもダイビングしようとする人がいるってこと?(´;ω;`)
この階段の近くに看板があって、近年強風時の遊泳で死者が続発してるとか
ダイビング会社が無理を言ってどうのとか書いてあった(・`д・´;)
事実、ウエットスーツ着てどこからかうろうろやってくる人が数人。
車で準備してる人たちも何組かいた。
放送なくてもやめとけよ...客も断れよ...(・`д・´;)
青の洞窟のダイビング、ちょっと心配になるなぁ。

そして次はようやく万座毛に向かう。
これはR58から見えるただの海岸。ビーチと名前がついてなくてもきれい!!!

これもただの道路(*´v`*)
『●●ビーチ』っていうのがいっぱいあるけど、実際のところは
『●●(というホテルや施設の横にある)ビーチ』ってだけだから、
特別何かのいわれや特徴があって名前がついているわけではない。

少し高い位置から見てみると、青さの違いがはっきりわかる(*´v`*)

嘉手納を越えたあたりからだろうか、残波岬、真栄田岬方面は
スーパーやコンビニがほとんどなく、14時になって万座毛近くの地元商店へ。

いかにも地元のおかずやさん!!!という感じのお店。
おばちゃんに「半袖だと寒いでしょー」と言われるが、
本州から来るとこれでも暑く感じるんですよー、汗もけっこうかくし、などと
他愛もない会話をしておかずを選ぶ。

いなりずしとフランクフルトとメンチカツ。
おまたに置いたらまさに「それは私のおいなりさんだ!!!」状態(*´v`*)

まだ晴天の状態で万座毛に到着できた。

こちらは他と違っておみやげやさんが7,8軒並んでいる。
どの店も商品に変わりはないが、呼び込みが激しいとことそうでないとこと。

Tシャツ2枚1500円、シーサーの置物500円など、決して高くはない値段。

万座毛も同じく崖と海のコラボスポット。

岩がえぐれております(*´v`*)

人間と比べてみたら、やっぱり高さ30mくらいはありそうか。

岩に立って海を見渡すより、えぐれた岩を見た方が驚きがすごい。

こちらは必要な場所には安全柵があるから安心(*´v`*)

海を見渡すとこんな感じ。

波間にある岩のおかげか、三日月状になっている波がきれい!!!

家族旅行で来たとき、朝起きてここまで走りに来た記憶があるから、
そこに泊まってたんかなぁ。宿泊場所がまったく記憶にない。

でも意外と海や畑、建物の様子などは覚えていて、
さっき残波岬に行ったときも道路と飲食店の位置関係はすぐフラッシュバックした。
気のせいかもしれんがw

思い返せば、いろんなとこ連れてってもらってたんやなーと旅の合間にいつも思う。
羽合温泉とか、シーガイアとか、どうやって行ったのかすら覚えてないわ(・`д・´;)

もう今年も終わりかー。まだ12月中旬くらいの気持ちでいたわ。
日本一周の準備から始まったこの1年、無事に楽しく旅を続けられることに感謝。

道の駅「許田」にて、各種入場券が割引販売されている。
おきなわワールドやパイナップルパーク、琉球村、むら咲むらなど、
美ら海水族館の他に行きたい場所がある場合は美ら海とくとく5パスが絶対お得。
水族館だけでも1800円するのに、他4つ組み合わせて2980円!!!
県内のファミマやホテルでも販売されてるみたい。
俺の場合は、行きたい今帰仁城跡、玉泉洞がパスに含まれておらず、
他にめぼしい場所もなかったため個別に買った方が安かった。
なお、美ら海水族館はローソンやファミマでも1550円のチケットがあるし、
16時以降入場の『4時からチケット』は1260円。
プランに合わせて賢く買えばだいぶ得になるぞ!!!

そして新年の天気は相変わらず最低最悪(´;ω;`)
でもまぁ、今日晴れてビーチも満喫できたし、ひとまずは北端までぐるっとまわろう。
+-+-+-+-+
明日は念願の美ら海水族館、北陸にいた頃に沖縄出身の方におすすめされた今帰仁、
パイナップル食べ放題のナゴパイナップルパークに行く予定。
1年間、応援、アドバイス、情報提供、一緒に遊ぶなどなど
みなさんのおかげで無事に楽しく旅を続けられています。
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。今後もどうぞよろしくお願いします。
それではみなさま、良いお年を(*´v`*)