【209日目】すき焼き食べ放題で晩ごはんいらん【山梨】 | みんなといっしょに日本一周

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】山梨県甲府市
【宿泊地】妹んち

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】0人
【総計】502人

【出費】2300円
【内訳】しゃぶしゃぶ、ライト

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

妹の家で絶対にやらなければならなかったエアマット補修。
やろうやろうと思いながらめんどくさくって(´;ω;`)

群馬でみーちゃんとこでやらせてもらったけど、
それ以降の穴や不十分で漏れる場所の再補修もあるし、
みなさまが興味ないメンテの話を筆頭にお話をしていきますね(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-1
寝心地やテント内の過ごしやすさという目的はもちろんあるけれども、
マットの空気が抜けていると冬場に地面からの冷気をモロに受けてしまう。
背中やかかとが寒すぎて4月の北陸が地獄だったから、それだけは避けたい。

まずは湯船に突っ込んで、エア漏れしている部分から出る泡を確認。
ボコボコと出るのは相当な穴で、5秒に1泡出てくるような微細なものもある。
穴なのか、沈めたときにくっついてきた空気なのか見極めながら、
目印に赤いビニールテープを貼っておく。マジックだと消える場合がある。

マーキングし終わったらいったん乾かして修理に備えよう。

自転車にうまいこと乗せて日光浴させる。
サーフボードやボディボードに見えた方はリア充だと思ってよいw


みんなといっしょに日本一周-2
今回は9ヶ所のマイクロパンクを発見。前回補修したとこからも漏れている。
ゴムのりをかけるだけでは不十分で、やはり上から補修材を貼らなければ。

ちなみに、もう1枚小さなエアマットがある。
そちらは20ヶ所以上のパンクがすでに確認されており、補修しようがないほどw
銀マットがわりに敷いているものなので、そっちの補修は適当に済ましておく。

いずれにせよ肩から肩甲骨にかけての部位にパンクが集中していて、
背中の毛が鋭すぎて穴が開いてしまっているのか心配しているところ(´;ω;`)

寝袋のチャックが付近の位置にあり、寝返りのときに負荷がかかっているのか?


みんなといっしょに日本一周-3
乾かしている間に、イオンタウン内にあるしゃぶしゃぶ『風林火山』へ。
黒毛和牛、信玄豚、鶏肉のしゃぶしゃぶが食べ放題のランチが1480円(*´v`*)
こんぶだし、豆乳鍋、火鍋、すき焼き風の4つのベースから1つを選ぶ。
今回はすき焼き風を選ぶことにした。


みんなといっしょに日本一周-4
肉はオーダー制、野菜はセルフ、ごはんやうどんも自由に取ることができる。
ドリンクバーも含まれているからお得。


みんなといっしょに日本一周-5
こじんまりとはしているがデザートも用意されていて、
パンナコッタやプリン、杏仁豆腐、ミルクレープやオレンジなども。

ただし、一般的なバイキングほどの量はないため、
これを期待して行くのはやめておこう。お店の人も困ってしまうまw


みんなといっしょに日本一周-6
はじめにばばーんと黒毛和牛、信玄豚、鶏肉の3種を持ってきてくれる(*´v`*)
オーダーバイキングだからケチケチしているのかと思いきや、2人でも満足の量。
次からは、どの肉を持ってきてもらうか種類を指定して注文できる。

どの肉もしつこさがなく食べやすいが、特筆すべきは鶏肉かな。
しゃぶしゃぶとして食べるのは初めてで不思議な食感だった。
豚肉をふんわりやわらかくしたような感じ?


みんなといっしょに日本一周-7
すき焼き食べるの久しぶりやでぇ(*´v`*)
なお、すき焼きも関東と関西で作り方が違っていて、
関東は鍋のようにして肉と野菜を一緒に割下で煮込む。
関西は肉を先に焼き、野菜を焼いて水分を出した後に割下を足して味を調節する。

ところで、昨日のうどんのところで『たぬき』について紹介したところ、
大阪出身のおかんから補足説明を受けたのでついでにご説明しておきます。

関東のたぬきが、天かすを入れたうどん・そばであることは変わりありません。
関西では大きく分岐して、京都ではあんかけうどん・そばを指し、
大阪では『きつねそば』のことを『たぬき』と呼ぶとのことです。
なお、天かす入りのものは『ハイカラうどん・そば』と呼ぶんだとか。

自分の中ではたぬき=あんかけという認識だったので、
京都に近い大津市の食事情が染み込んでいたものと見受けられます(*´v`*)

初めて食べたのは小学生になるかならないかくらいだと思うけれども、
しょうがが効いた激アツのあんかけで、たぬきは地雷だと警戒した覚えがあるwww

みなさまもぜひ、ご当地の調理や風習についてご指摘あれば教えてくださいね。
うどんに限らず、できる限りそういう違いについては楽しみたいと思っています。



みんなといっしょに日本一周-8
何度もおかわりを頼んでハフハフ食べる。
たまごの追加は有料(50円)だが、割下はお願いすれば持ってきてくださる。
味が薄くなると楽しみが半減するから、早めに頼んでおこう。


みんなといっしょに日本一周-9
妹の手がストップしてからもひとり食べ続けたw
店員さんも嫌な顔せず気前よく持ってきていただけるから、
オーダーバイキングに気を遣うシャイなあなたもぜひ!!!


ランチに1500円出すのはちょっと...という気持ちもあったけど、
肉は上質でいくら食べても飽きないし、副菜も野菜や餅、ウインナーなどあり、
うどんもつるつるコシのあるものでおいしかった。
ふつうの鍋ではなく、豆乳鍋やすき焼き風を選ぶのがお得かと思う。


みんなといっしょに日本一周-10
ついでに目の前のダイソーでチャリ用LEDライト購入。
前後ライトは既に強力なのを完備しているが、側方からの追突防止のため。
夜間走ることは少ないとはいえ装備しておいて損はない。


みんなといっしょに日本一周-11
イオンペットでミニーちゃん発見(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-12
同じシーズーでも、豚顔とパンジー顔に分かれる。
どちらもかわいいが、この子はパンジー顔で好みにぴったり(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-13
もわもわしてるけどおとなしい男の子。


みんなといっしょに日本一周-15
同じケージ内のマルチーズはぴょんぴょん忙しい。
それをどっしりと見つめているおとなしさ。だるいわけではないw


みんなといっしょに日本一周-16
ときどき憂いを含んだ顔でこちらを見つめてくる。連れて帰りたい(´;ω;`)


みんなといっしょに日本一周-17
激まゆとぺろぺろがかわいい(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-18
遊んで欲しい顔もかわいい(*´v`*)
シーズーファンがひとりでも増えることを願うわ~。


みんなといっしょに日本一周-19
帰宅後は仮眠してから憂鬱なエアマット修理。
ただゴムのりを塗るだけではなく、上から補修用の布を貼る。
見た目なんて気にしてても仕方ない。とにかく穴を埋めないと寒くて死ぬ(´;ω;`)


+-+-+-+-+

ここ数日、昼の満腹感を夜まで持ち越して晩ご飯を食べないことが多い。
焼肉、うどん、すき焼き...どれもヘビーで、それでもおなかが確実に出てきた。
ふだん旅の間に肉を食べることがほとんどなくて口角炎できたりするから、
当分は栄養の心配しなくていいのは嬉しい(*´v`*)


明日朝に甲府を出発後、こないだ泊まった富士川の道の駅で宿泊予定。
明後日の雨がどれくらいになるかによって停泊も検討中。