【走路】R52
【現在地】山梨県中央市
【宿泊地】道の駅「とよとみ」
【走行距離】36km
【総走行距離】9986km
【話しかけてくれた人】5人
【総計】498人
【出費】500円
【内訳】からあげ弁当、たこやき、おやつ
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
毎晩、道の駅の椅子に座ってブログを書いているけど、
日に日にそれがつらく感じるほど冷え込んできた。
都合よくイオンやヨーカドーなど中で書けるような場所もないし、
テント内で寝っ転がって書くのは腱鞘炎になるし。対策考えないと。
特に手が冷たくてやばい(´;ω;`)
妹のいる甲府市までは40km、2時間ちょっとで行ける距離を3日かけて行く。
ちょっと寄り道して行こうかな、と考えているところ。

どんなに晴れ予報が出ていようが用心して屋根の下にテントをたてる。
たとえそれが最良の条件の場所じゃなかったとしても。
その判断が功を奏して、昨晩急に降った雨にも無傷で乗り越えられた。

ここから20kmくらいで樹海に行けるみたいだから標高を調べてみる。
1000m近いなんて絶対無理です(´;ω;`)
箱根は20kmで800m強ののぼり、樹海は10kmちょっとで1000mのぼる。
平均斜度が倍以上あるんで絶対無理です(´;ω;`)
よって樹海に行くのは早々に諦める。寄り道はやめて市街で時間つぶそう。

今日はとりたてて坂道もなく、ずっと平地で川沿いの道をのほほんと進む。

途中に寄った道の駅風のおみやげやさんにて、クマの目撃情報。
栃木でも最近クマに襲われて重症とかいうニュース見たから、
本州だからといって気を抜かずに鈴鳴らさないと。

池の金魚と鯉を見て心をしずめ、横浜から来たおばちゃん達と話をして
リフレッシュして甲府方面に向かう。といっても距離が短いから急ぐ必要はない。

名前のセンスのなさはどうにかならんもんかなぁ。住民がかわいそう。
地元の西大津駅が大津京駅になったとき、自分も困惑したもんなぁ。

道路脇であろうと高速のすぐ横であろうと果樹畑が広がる。
果物王国山梨の底力を感じる。早くどっかでぶどう買って食べたい(*´v`*)

まるで遠浅の海のように富士川の流れが広がる。
川で泳ぎたい気持ちは強いのに、流されて死ぬのが怖い(´;ω;`)

たまたま寄った昭和町のブックオフの蔵書がすごくて、
ついつい7時間もぶっ通しで過ごしてしまった(*´v`*)
他の店舗では扱いが少ないマンガも多く、読みたい本が読み終わらなかったのは初めて。
道の駅からも近いから明日また1日過ごそうと思っている。

すぐ近所にはトライアルもあってめちゃくちゃ便利。
買うつもりなかったのについつい弁当とたこやき買ってしまった。

道の駅はすでに閉館していた。
直売所甲子園2009で初代チャンピオンだそうで、明日朝の開店が楽しみ。

座って食事してたらぬこちゃんが近づいてきて、ずっとお行儀よく待ってる。

野良には餌付けしない主義なのに、思わずたこやき1コあげてしまった。
寒いし寝る場所に困ってるのは同じだなと同情したんだと思う。
+-+-+-+-+
妹の家まで1時間ちょっとで行けそうな距離にいるけど、まだ1日停泊。
たぶん来週末くらいまでいるから、その間に甲府周辺のB級スポットめぐりをすべく
いろいろと下調べをしておいた。乞うご期待やでぇ...(*´v`*)