【走路】R229
【現在地】北海道磯谷郡蘭越町
【宿泊地】道の駅「シェルプラザ・港」
【走行距離】130km
【総走行距離】4009km
【話しかけてくれた人】2人
【総計】217人
【出費】725円
【内訳】パン、お風呂
【特記事項】臼別温泉
【走破地図】

+-+-+-+-+
昨夜はT.Kさんと0時近くまで話し、隣同士のテントで寝た。
孤独からの解放と経験の共有が嬉しく熟睡。
朝、一緒に出発することを提案いただくが、マイペースで行きたかったので辞退した。
コースが同じだからそのうちまた出会えることを信じて。

昨晩も行ったけど、朝風呂入りたいからまた臼別温泉に行った。
R229をせたな町方面に進むと、大きな看板が右に見えてくる。

分岐から3.2kmで到着するが、うち2.7kmは完全に砂利道。
車やバイクでは余裕でも、チャリだとなかなかキツい。
かといって歩きだと坂もあるのでもっとしんどい(・`д・´;)

温泉手前には駐車場もある。車だと行きやすいのに...(´;ω;`)

こじんまりした造りの小屋は脱衣所で、男女別になっている。
浴槽も一応男女別にはなっているが、丸見えになる覚悟で行こうw
清掃協力金として100円が必要。入口に投入口がある。

脱衣所。水は川から引いているため飲めない。
お湯も暑くて脱水になる可能性があるから、飲み物は持って行っておいた方がいい。

脱衣かご。もちろんロッカーはないから防犯は慎重に。
風呂からでも見える位置に置くか、防水のジップロックなどに入れて
露天まで持っていく覚悟で行くといいかもしれない。

浴槽は手前がぬるめ、奥が熱めとなっている。やや白濁した硫黄臭のする温泉。
奥だと山のマイナスイオンが感じられて気持ちいい。
しかしお気づきだろうか。左右の間仕切りが途中で終わっている...ッ!!!
つまり、浴槽の先まで行って涼もうとすれば男女問わず丸見えwww
おまけに間仕切りも中途半端なのでこの位置からでも女風呂が少し見えるwww
入りたい女性の方は水着持ってくるか、警戒しながら入ろう(´;ω;`)

温泉であったまったが霧雨が続いていて、入った意味がなくなるw
目的地に向かう前にセイコーマートでパンを買う。
この2つで町のパン屋さんが1軒潰せるくらいうまい(・`д・´;)

ついに作ってしまいました、ポイントカードwww
1点1円という方式ではなく、貯めたポイントによって景品が選べるタイプ。
1日5ポイント貯めても2ヶ月で300ポイントだから、大していいものはもらえない。
今回作った理由は、牛乳など会員限定価格のものを買うため。
30円くらい安くなるから作らないと損。3分くらいで無料でできる。

今日も山と海だけの道を延々走る。陽が照ってきて暑い(´;ω;`)

たまに奇岩がある。どうやってできたのか妄想するといい時間つぶしになるw

トンネルを抜けるとそこは...

あまり変わらない景色でした(´;ω;`)

あめちゃんがそろそろなくなってきた。好きなんです、これw

気合いが乗ってたからか、あまり疲れを感じず130km進めた。
100km超えると靭帯や関節が痛くなることもあるから、
整理体操はしっかりしておこう。
+-+-+-+-+
タイヤの交換後思いっきり進めるのが楽しかったし、
ここんとこ停泊することが多かったフラストレーションの発散もできて、
久しぶりにがっつり走りこんだ移動日だった。
にもかかわらず地図上で見たらほんの一部(・`д・´;)
汗かいたからお風呂入りたいけど、銭湯すらない田んぼだけの町(´;ω;`)
昨日の話でもあったが、山の深さ、怖さは本州の比ではない。
本州の場合はある程度高い山でも国道や県道、登山道が整備されている。
北海道は低い山でも人の手が加えられておらず、見ただけで寒気がするくらい怖い。
クマ出ても何もおかしくないわ...とか考えたらキツネを発見した。
写真とってないけどw
明日は不落の洞窟という海面の洞窟に行きたかったが、
カヌーがないと中には入れないらしい。
渡し船等もないようで、外から見るだけで諦めてまた移動日になる予定。