F1GPニュース開幕直前スペシャル
川井ちゃん
米家さん
浜島さん
小穴アナ
年々行くのが疲れると川井ちゃん
ベッテルのターン3のクラッシュで、石が飛び、川井ちゃんのアウディのレンタカーに傷が付く
中国で1000GP目
米家さんは今年も全戦現地取材予定
メルセデスとハースだけ現状維持のまま
浜島さん、ここまでドライバーが変わったのは珍しい
ファステストラップポイントは付くみたい
レギュ変更
フロントウイング変更
ウイングのシンプル化
高くなりデカくなった
バージボードが逆に複雑化
要するにタービランスの軽減化
リアウィング変更
高くなりデカくなった
リアウィングのセッティングの違いが出やすい
DRS有り無しで去年は最高で20キロ差だったのが、今年は25キロは違う
レッドブルはDRS有り無しの差が少ない
ダウンフォース少な目⁈
フロントブレーキダクトの簡素化
タイヤのコンパクト簡素化
C1~C5 1がいちばん硬くて、5がいちばん柔らかい
コンパウンドの差は0.6~0.7秒
ソフト、ミディアム、ハードと呼ぶ
リアタイヤのタイヤウォーマーの温度100度から80度へ、オーバーヒート対策
メルセデスのため⁈
タイヤが温まりにくい~アンダーカットしにくくなる⁈
ピレリはアグレッシブな選択をしないでコンサバなタイヤ選択をするとのこと
浜島さん、去年もコンサバじゃないかね⁇
基本どのサーキットもワンストッパー
寒いとグレーニング出やすい
最低重量733キロから743キロ
浜島さん、タイヤへの負担大きいよ
ドライバー重量80キロ~みんなふっくらしていた
ドライバーは下半身重い方がいい
上半身が重いと車高が上がる~エンジニア喜ばない
レース使用燃料110キロ(約148リットル)プラス5キロ~リフトアンドコーストしないように
あんまり変わらない~軽くして去年も走っていた
レースはみんな序盤にリッチ使って、順位確定させて、あとは流すもの
総周回数メルセデストップ
メルセデス
ピーキー
エアロ苦労してる
今の時点では速くない
ハミルトン、フェラーリに0.5秒負けてる
テスト2でアップデートは予定通り
ドライバーが控えめなコメント
メルセデスはちゃんとしたアップデートしてくるからやっぱり強い
フェラーリ
ピーキーさ無い~楽に乗れるクルマ
ルクレール楽しみ
速い
カラーリングが艶消し、カッコ悪い
明らかに速い
ただ開発能力がフェラーリは無い
ビノットははっきりno言うタイプの人間
~いい傾向
ルクレールはメンタル強い~成功は周りのおかげ、失敗は自分のせい
ベッテルが瞬間湯沸かし器にならないといいが…
ドライバーマネジメントも重要
レッドブル
米家さん、ガスリーは昇格が時期早尚かも~ニューパーツ付けてすぐクラッシュ、ギアボックスも壊す
タイムアタックやってない
フェルスタッペンが文句言わない~厳しい人なのに~余裕ある~フェラーリは速いけど心配してないくらい余裕
ガスリーはクビアトにならなきゃいいが
ニューエイがエンジンいいよって川井ちゃんに話しかけてきた
トロロッソ
距離は稼いだ
トロロッソの課題は息切れしないこと
ジェームズキーがいなったなるのは独自性失うから~でも、レッドブルとホンダからフィードバック来る
アルボンは掘り出し物
ホンダ
田辺さんは凄い控えめなコメント~心配性な人~外国人のいわゆる日本人のイメージ
2チームでしっかり走ったのが大きい
ルノー
予算が少ない~トップ3に及ばない
レーキがレッドブル並み
レースシュミもタイムアタックもやらない~まだ実験状態⁈
実力で4位が取りたい~去年はハースの方がマシンは良かった
ハース
ドライバーが維持できたのは良かった
テストにも慣れた
リッチエナジーは架空会社⁇イギリスの会社なのにイギリスで売ってない
ドラッキー
マクラーレン
ドライバー変わった影響あり
資金不足~結果スポンサー付かなかった
信頼性不足
ストレートは速くなったけどコーナーが遅い
レーシングポイント
モノコックは去年のもの~タイムはパッとしない
でも堅実なチーム~ストロール家のお金でどんどんアップデートしてきそう
アルファロメオ
チームはザウバー感~エアロもフェラーリのBチーム化じゃない
周りが高評価すぎるかも
ダウンフォースが少し足りない
ウィリアムズ
厳しい
レースシュミもやれてない
クルマは言われてるよりマシ~うまく開発できれば…~なぜバディ・ロウをクビに?
ダウンフォース不足~乗るのも怖い
いつも読んでくださる偉大なる皆様に感謝です\( ˆoˆ )/
ca