まあ新北九州空港ネタ書いたんでここでお奨めの店何店か


苅田町といえば、神戸の大久保の出身地なんですよね(平山相太もこの近くです)

で彼の実家近くにあるのがこのお店

この近所はうどん屋が特に多く24時間チエーンの資(すけ)さんうどん等いろいろとお店がありますが

個人的にお奨めがここです。

特にあなごぶっかけ(680円)は好きですね、でっかいあなご天が上にのったぶっかけうどん一気に食えます。麺のシコシコ感も最高!


福岡県京都郡苅田町大字尾倉3067-5。11:00~16:00&17:00~20:00(火曜のみ11:00~16:00)。水曜休み。Pあり。

地図はこちら

北九州空港から大目玉に行くには下でも書いておきましたとおり

10号線経由で途中から宇佐・別府道路、大分道を通り約2時間(高速料金は全部で2150円)

ぐらいで到着します。ここでは道中のチエックポイントと役立ち情報を少し


10号線との合流地点でここを左に曲がると大分方面、

ここから行橋に行くまではさまざまな飲食店がありますので腹ごしらえにはちょうど良いかも



で行橋市街地にある10号と201号の分岐点、行橋市街地に行きたい方は右の201号へ

ただ道を急ぎたい方は左の10号バイパスへここからは飲食店が減り、コンビニしか見えなくなります。

で椎田道路(通行料400円)経由して大分方面へ

(ただ地元民はこの有料道路あまり使いません、すぐ横に迂回路等あるためそちらの方使っちゃうんですよね)

で椎田道路終わるとまた10号線に戻り、ひたすら進みます(迂回路組も10号線バイパスに戻ります、豊前・中津市街地を通るとかなり時間がかかります)

で休憩ポイントでお奨めなのが、椎田道路を過ぎたところにある「道の駅 豊前おこしかけ」「道の駅 新吉富」でしょうか、ここ過ぎると休憩ポイントと呼べる場所が大分道別府湾SAぐらいしかありませんからね



あとちょっと、覚えた方がいいのがこのコンビニ 7-11 福岡上毛町役場前店  福岡側最後の7-11

です、

なぜ覚えた方がいいかというと、これから先大分県側にはコンビニATMがあるところはほぼなく

あっても時間制限があり、特に土日の大分市内のATMは7時を過ぎるとほぼ閉まっちゃいますのでw

ここで軍資金を下ろすのが正解かと

(ちなみに私も新生銀行愛用者ですのでここは役立っております)

でここ過ぎると大分県側に突入、

山国川を渡るとすぐ右手にジャスコ三光店、このルートで最大のショッピングモールですので

買い物等はぜひここで


まだ続く予定です




えーっと今日暇でしたので、各駅まで行ってみました。

まずは1番シャトルバスの本数が多い、朽網駅から

朽網駅


いつの間にか高架になってたw

駅員常駐、銀行ATMあり(福岡ひびき信用銀行)、本屋あり?、山側にスーパーあり(10:00~8:00)

しかし、相変わらずここは何もありませんね、食い物や関係も1K以内には皆無でしたし

まあ北九州方面のアクセスはここメインになるのでしょうが・・・


苅田駅

只今改装中、ですので仮駅舎です。

駅員常駐、コンビニあり(ポプラ)、食い物屋いくつかあり

簡単に調べたら空港との距離があまり朽網駅と変わらなかった


行橋駅

大分方面の特急停車駅、ここで買い物してから大分方面に行こうと思う方もいるのですが

最近の地方都市の宿命ともいえるシャッター通りが広がっております(泣)

歩いて15分のところにゆめタウン行橋 がありますが歩いていくにはちょっと酷かと

駅構内にコンビニ(am/pm)他飲食店あり、駅員常駐


JR使用して大分に行かれる方はこのキップが便利です。

見えにくいか、北九州ー大分特急往復5800円、2人だと往復9800円これはお得です。

もちろん朽網・苅田・行橋の各駅で購入可能

詳しくはJR九州HP


3.16に新北九州空港がオープンすることになり、それに伴い新航空会社「スターフライヤー 」が運行開始

いたします。

これまでは関東圏から大目玉に飛行機で来るには

1、大分空港から大目玉へただし料金の大幅割引がなく往復4万円台から

(関東からホテル付プラン3万円台からからあるみたいだが)

2、福岡空港から大目玉へ競合路線があるため往復2万円台からあり


の2つだったんですがこのスターフライヤーが出来ることにより、かなりの方が新北九州空港から来ることが予想されます、そのメリットは2つあり

1、7日前の予約なら料金が13800~18800円(片道)

2、21時間の運用時間ということで早朝・深夜の利用が可能

というところでしょうか今まで大分空港利用者の利用時間帯の短さと福岡空港利用者の移動距離の長さを

埋めるということでかなりのサポーターの方がこの路線を使われるものと思われます。

(もちろんトリサポにとっても魅力的な路線になりますが)


大目玉へのルート例をいくつか紹介いたしますと

1、JR利用

新北九州空港→連絡バスで朽網・苅田・行橋駅へ

(大分駅の特急は現状では行橋駅のみ停車ですのでどの駅で降りても行橋駅に行く必要性があります

その後大分駅行きの特急乗車


2、レンタカー利用

新北九州空港から10号線→10号線バイパス(行橋)→椎田道路(400円)→10号線→宇佐別府道経由

大分道(1,700円)大分米良IC下車


いちおうこんな感じです、この項はまだまだ続く予定です





 大変遅くなりましたが、鹿島戦での飲み会のご報告を

鹿島戦終了後、パパライオンにて鹿島サポと大分サポとの飲み会があり当日30数名の参加者がありました。(感謝)

 会場は座る場もないほどの大盛況で(私座れませんでしたw)アツーくサッカー話を約3時間話してまして

参加者全員大満足の宴だったかと思います。

 また次回鹿島戦の際はこーいう飲み会を繰り広げたいものです。


一応写真をUPしときます (あと例の集合写真希望の方は私のメールアドレスまでご一報を)

 

 次回大分のホームゲームはいつも観客が多数集まる鹿島戦!

地元大分のお客様以外にも鹿島サポの方も遠路はるばるおこしになります。

しかーし、今回の開催日は日曜日!

大分に一泊されるに方にとって残念なのは大分が誇る名物居酒屋は日曜日休みが大変多い(泣)

ならば、こちらから集う場を提供しようと言う事で

「鹿島サポと酒を酌み交わす夕べin大分」

を開催することになりました。


日時 11月20日(日)  PM6:00ごろスタート(予定)

会費 3000円   (飲み放題で各種オードブル+とり天・団子汁サービス付)

場所 パパライオン 

お酒を飲みつつ、トリサポ、鹿島サポがお互いにサッカー論議を話し合うもよし

パパライオンが誇る大型スクリーンで欧州リーグを見るもよし、

大分の一夜をお互い楽しもうではありませんか

(あ出来ればユニ着用で)


ちなみに今現在トリサポ・鹿島サポ合わせ10数人の参加要請があり

残り参加可能数がわずかになってますので参加表明はお早目に(笑)

鹿島サポの皆さん参加をお待ちしております。

お問い合わせはこちらに

kadafi@mercury.livedoor.com




よく考えたらここ紹介するのを忘れておりましたw
私が所属するCERTO大分 の協賛店「パパライオン」です。
場所はこちら
いろいろとイベントやっておりまして、アウエーのPVだとかスカパーの中継などやってます。
タイムスケジュール等はこちら
店内にはCERTO作成のパトリックお別れ弾幕(サイン入り)やシューズ、選手直筆サイン等あります。
アウエーでお越しの皆さんもぜひ来て下さいね、試合終了後はトリサポが結構いますので

ちなみに上はオールスター終了後に行ったサポーター交流会での1ショット

ちなみに1Fにある品川寿司(系列店)はトリ選手も結構来ており
先週も寿司を食べに来た某選手がその帰りにパパライオンにスカパー中継見に来たそうでw


『パパライオン』お店情報
大分市都町3-4-3銀座会館2F(ホテルZAAZ斜め向かい)
097-537-2021
お店のサイト
http://fhp.from.jp/papalion/?p=01&n=&k=1

※ 残念ながら昨年惜しまれつつ、閉店いたしました、現在は新品川寿司のほうにスタッフは移動しております


名古屋戦に行ってまいりました。

ここは火を使えないようなので基本的にはお弁当関係が多かったですね。

後暑かったせいでジュースとカキ氷が飛ぶように売れており凄い行列でした。

あと大分からもハットトリックカレーなどが出店してました。


熊本はなぜかお菓子類が異常に充実してましたね、飴、ガム、スナック菓子、カロリーメイトw、

なぜかみたらし団子も(おいしかったですよ)


でお弁当類、今年は「おべんとうのヒライ」が出店してなかったのが残念、

ちょっと寂しかった弁当屋、ハーフタイム中に100円引きしていた。


でやはり熊本開催名物といえば、ヤマザキ製パンの出張販売!

画像には出てませんでしたが、ひたすらに肉まんを蒸し続け、100円で2個という激安パンのセール

はバンバン売れまくりこれを撮影したハーフタイム中は残りわずかでした。

しかし疑問に残るのは、右端にある食パンどうやってスタジアムで食うのだろうかw

た、た、多分お土産用なんだろうな・・・


来週は大分県民大移動の熊本開催ですね。

当初は行くまいかと思いましたが、浦和戦を見て急遽行くことを決意しました、

で熊本といえば、文化ラーメンもち今回も試合後に行きますよ、今年4回目ですw

あと、昨年KKに行って思いましたが、食い物は早い時間でかなり売り切れますので事前に購入しておくのもいいかもしれませんね。

ちなみに57号沿いで行く方の最後のコンビニ系の店は大津を少し過ぎた左手に見える「おべんとうのヒライ」菊陽店 です。(国道の右側には結構コンビニがありますが左側にはあまりなし)

ただここのおかずバイキングで意外と高めですので、お弁当系にしておくほうが無難かと

(KK過ぎたところにもヒライがありますけど多分混むでしょう)



↑文化ラーメンの地図のイラスト版 竹書房刊 こいずみまり ねこまんが2 より


追加

昨日の試合終了後CERTOツアー総勢9名で文化ラーメンに行ってきました。

私たちの他にも大分サポもかなりいて、私たちの後は順番待ちの状態でした。

(試合前に行った人の情報によると、試合前は10数人待ちの状態で食えずに帰った人もいたそうです)

行った全員が満足しておりました。

さーて次は梅崎・福元がでる11月のアジアユース予選観戦の際行ってみようかなと

次は味噌ラーメンと餃子にチャレンジという事でw