5歳の娘
3歳の息子
を 保育園に通わせ、、、
働くママしています
働くことって 大変ですよね
でも、母という仕事もかなり大変なんです~
給料をあげたいくらい、、、(笑)
この間のアロマ教室でも Talkの話題にあがるくらい、、、
わたしは 我が子を保育園に入れる前の 四年間、、、
子育てに奮闘してきました。本当にいろいろ悩んだり マイナス思考になったり 人がうらやましくなったり、、、
話す相手がいるようで いなかったりして孤独を感じたり、、、
人に傷つけられることもあれば 人に救われることもある!!!
と言いますが、、、
人間関係の難しさに 逃げたくなるときもありますが、やはり 人との関わりは わたしは大好きです
キモチに波があった時に、人に救われました
友人や家族、近所、、、
だから、今の私があるように思います!!!
滋賀県甲賀市にある
親子カフェ風子育て広場で
子連れで少し仕事させてもらい、、、
子育てをしながら やりたいとおもって実現した夢が、、、
☆プレ幼稚園
自分の未熟さを 感じているので
まだまだこれから、上を目指していきます
今 仕事をがんばれるのも 専業主婦をしながら 小さい子供を保育園にいくまで
一生懸命 関わってきたからこそ…かもしれません(笑)
保育園に入る最後の一年間は 二人の子供達と、ほぼ 毎日お弁当持参で いろいろな場所にでかけました
だいぶ 連れていきやすい 四歳 二歳になっていたため 行動範囲も広げて、やりたいことリスト~(笑)というのもつくり、、、
いくつもあったリストを
一年間でやりきりました(笑)
社会勉強とさせて 電車やバスに乗り 遠出したことは 親子でいい思い出になりました
大阪にまたいきたい!!と娘も 今だにいいます(笑)
田舎暮らしの我が家から 大阪までは かなりのチャレンジですよ~(笑)
電車の中での お菓子やおもちゃなど、どらえもんのポケットかい
というくらいのアイテム持参は
懐かしい思い出です(笑)
電車の中で静かにさせるのに 必死(笑)
まだまだ 育児は これからもつづきますが(笑)
大変だったなぁと思うことや 試行錯誤しながら、、してみたことは 今でも 覚えているもんなんです!!!
そして…人に話せるんです
共感できる部分が たくさんあるんです
これって大事なことですよね!!!
だから…育児奮闘中のママさん…
今しかできないこと
今だからできること はたくさんあります!!!
今 ワーキングマザーの私も、育児奮闘中にたのしんでたことがたくさんあります☆
図書館にいき 料理本をかりて…レシピをコピーしたり、
今はインターネットで 検索できる時代ですが
たまには 図書館という場所に出かけても(笑)
ダイエット本を購入して DVDをみながら 運動してみたり、、、
子供達がいるから何もできない!!
ではなく、、、
子供達と一緒に楽しめること!!!と 発想を変えてみるんです
すると 大変な育児から ちょっと逃れられたり 気分転換になったりするはずです
他にも 火曜日はあの店のパン屋さんが 安い!!!とリサーチしたならば
火曜日は パンを買う日として
開店前から子供達と一緒に並んだり(笑)
子供達もよろこぶ=ママも嬉しい
となるはず
かなりかなり熱く語ってしまいましたが、、、
この間、友達から 『上の子が幼稚園に行き、ちょっと時間ができたのに、何をしたらいいか分からない』と相談を受けて、、、
自分自身を振り返ったいいきっかけになったのと
働くママ二年目ともなると
その時の自分を忘れがちになってしまい、、、
子供がいながら いかに自分時間をうまく作るか、一緒に楽しめるか、たまに 一人の時間がもてた時の喜びや感謝のキモチが うすれがちだったので
いいきっかけになりました☆
支えあってるという意味の
人という文字…。
まさに その通りですよね
これからも
人と人とのつながりを大切にしながら
視野を広げていきたいとおもいます☆
3歳の息子
を 保育園に通わせ、、、
働くママしています

働くことって 大変ですよね

でも、母という仕事もかなり大変なんです~
給料をあげたいくらい、、、(笑)
この間のアロマ教室でも Talkの話題にあがるくらい、、、
わたしは 我が子を保育園に入れる前の 四年間、、、
子育てに奮闘してきました。本当にいろいろ悩んだり マイナス思考になったり 人がうらやましくなったり、、、
話す相手がいるようで いなかったりして孤独を感じたり、、、
人に傷つけられることもあれば 人に救われることもある!!!
と言いますが、、、
人間関係の難しさに 逃げたくなるときもありますが、やはり 人との関わりは わたしは大好きです

キモチに波があった時に、人に救われました

だから、今の私があるように思います!!!
滋賀県甲賀市にある
親子カフェ風子育て広場で
子連れで少し仕事させてもらい、、、
子育てをしながら やりたいとおもって実現した夢が、、、
☆プレ幼稚園
自分の未熟さを 感じているので
まだまだこれから、上を目指していきます
今 仕事をがんばれるのも 専業主婦をしながら 小さい子供を保育園にいくまで
一生懸命 関わってきたからこそ…かもしれません(笑)
保育園に入る最後の一年間は 二人の子供達と、ほぼ 毎日お弁当持参で いろいろな場所にでかけました

だいぶ 連れていきやすい 四歳 二歳になっていたため 行動範囲も広げて、やりたいことリスト~(笑)というのもつくり、、、
いくつもあったリストを
一年間でやりきりました(笑)
社会勉強とさせて 電車やバスに乗り 遠出したことは 親子でいい思い出になりました

大阪にまたいきたい!!と娘も 今だにいいます(笑)
田舎暮らしの我が家から 大阪までは かなりのチャレンジですよ~(笑)
電車の中での お菓子やおもちゃなど、どらえもんのポケットかい

懐かしい思い出です(笑)
電車の中で静かにさせるのに 必死(笑)
まだまだ 育児は これからもつづきますが(笑)
大変だったなぁと思うことや 試行錯誤しながら、、してみたことは 今でも 覚えているもんなんです!!!
そして…人に話せるんです
共感できる部分が たくさんあるんです

これって大事なことですよね!!!
だから…育児奮闘中のママさん…
今しかできないこと
今だからできること はたくさんあります!!!
今 ワーキングマザーの私も、育児奮闘中にたのしんでたことがたくさんあります☆
図書館にいき 料理本をかりて…レシピをコピーしたり、
今はインターネットで 検索できる時代ですが
たまには 図書館という場所に出かけても(笑)
ダイエット本を購入して DVDをみながら 運動してみたり、、、
子供達がいるから何もできない!!
ではなく、、、
子供達と一緒に楽しめること!!!と 発想を変えてみるんです

すると 大変な育児から ちょっと逃れられたり 気分転換になったりするはずです

他にも 火曜日はあの店のパン屋さんが 安い!!!とリサーチしたならば
火曜日は パンを買う日として
開店前から子供達と一緒に並んだり(笑)
子供達もよろこぶ=ママも嬉しい


かなりかなり熱く語ってしまいましたが、、、
この間、友達から 『上の子が幼稚園に行き、ちょっと時間ができたのに、何をしたらいいか分からない』と相談を受けて、、、
自分自身を振り返ったいいきっかけになったのと
働くママ二年目ともなると
その時の自分を忘れがちになってしまい、、、
子供がいながら いかに自分時間をうまく作るか、一緒に楽しめるか、たまに 一人の時間がもてた時の喜びや感謝のキモチが うすれがちだったので
いいきっかけになりました☆
支えあってるという意味の
人という文字…。
まさに その通りですよね

これからも
人と人とのつながりを大切にしながら
視野を広げていきたいとおもいます☆