身体に負荷のかからない歩き方 | 100kmウォークに向けた忘備録

100kmウォークに向けた忘備録

100kmウォークに備えて「いいな」と思った情報をとっておくページ。

あくまで自分の個人的感覚の下に今現在検証中なので

万人向けになるかどうかはわからないってことを

予めお断りしておきます。

 

歩き方ってものを色々と調べてみると様々なやり方ってものがある事に

改めて気づかされます。

 

一般的に情報として入手しやすいものは

 ・ダイエットを目的にしたウォーキング

 ・競歩

 ・山歩き

あたりじゃないかと。

より深く探してみると

 ・なんば歩き

 ・ベアフットウォーク

なども出てきます。

 

あくまで100kmウォークを目指しての歩き方って目的を絞ると

重要なのは「身体に負荷をかけない」が第一になると思う。

そうすると、一般的に一番出回ってるダイエット系のウォーキングって

カロリーの効率的な消費を目的にしているものが多いのであまり参考にならない。

競歩も突き詰めていくならあれだけのスピードであれだけの長距離を歩けるって事で

くみ取るべきものもあるんだろうけど、それを習得するのはあまりにも方向性が違い過ぎる。

(ただ、映像とか見ているとすごく参考にはなる。)

 

一番最初に目についたのは「なんば歩き」。

なにせ昔の人が歩いて江戸から京までとか移動してきたって実績があるんだから

参考にしない理由がない。ただ、理論が明確に確立されているわけじゃないし、

自己解釈も過分に入ってしまうのでどうやってどこまで取り入れるか、それが問題なんだけど。

次に「山歩き」。体力を使い切るのとは対極、確実に目的地に着くための

体力の温存とか、消耗しない方法とか参考になる知識がすごく豊富。

 

実際に日頃からやってるお散歩で色々な歩き方を試してみた。

 

ダイエットウォーキング

 歩幅を広めに

 腕を振り

 かかと着地で

 真上から身体を引っ張られるような感覚で

 

 やってみると「運動してる」感はすごく充実。足の筋肉はパンパンになるし。

 でも、これを20時間以上続けれる?って言われたら絶対無理。

 1時間とか目の前にゴールが見えてる時に、持ってる体力を削るタイプの歩き方で、

 持続可能なもんじゃ決してない。

 

 

なんば歩き(ただし自己流解釈)

 調べたところ、特徴として

 ・左右の手足が同時に出る動き。
 ・足はかかとから着地しない。
 ・上体はねじらない。
 ・腕をふる動作が無い。

 なんて出てくる。

 

 これを意識しながら自己流でしっくりくるように改変しながら歩いてみる。

 手足が同時・・・腕を振らない歩き方だとそもそもあまり気にすることじゃない気がする。

 むしろ身体をねじらない事の方が重要じゃないかと。

 左右の手足が逆に出るって事は確実に身体をねじってるわけだし。

 それを実現しようとしていたら結果的に意識した動きは

 1 直立した状態から前に重心を移動

 2 倒れる身体を支えるために踏み出した足で一歩目着地

 3 後ろの足を地面からはがすように持ち上げ(蹴らない)

 4 倒れる身体を支えるために持ち上げた足で2歩目を踏み出し・・・の繰り返し。

 

 2の着地ではかかとで受け止めず、地面に足を置くような感覚で衝撃を受けないように、

 3で持ち上げるにしても無駄に持ち上げるんじゃなくてほぼすり足のようにギリギリまでしか

 足を上げないように。

 歩幅は前向きの重心の移動の大きさで変わる。

 大きく前に倒れればピッチも早く歩幅も大きくなるし

 小さければピッチもゆっくり歩幅も狭くなる。

 

 我流ではあるけれど、これが思いのほか疲れない。

 20kmくらい休憩なしで歩いてもかかとや膝には直接的なダメージが来ない。

 その代わり、足腰全体で衝撃を受け止めているのか、全体的に緩く疲労感が漂う。

 これは使えるかも。

 

ベアフットウォーク

 端的に言えば「はだし」もしくは極めてソールが薄く裸足に近い状態で自然な足の機能を生かした歩き方。

 コンセプトとしては「なんば」もその系統なんじゃないだろうか。昔は草履やわらじだったわけだし。

 とりあえずベアフット用のシューズを購入したので、週末はこれで「我流なんば」でのお散歩してみる。