子どもがお腹の中にいるときに、男の子か、女の子かって気になって、先生に聞いたりしますよね。

 

当たり前のように、男の子か女の子だと思っています。

確かに体の機能的には男のか女の子なんでしょうけど、

精神的にそこではっきり分けることができるかといったらそうではありません。

 

今週の令和哲学カフェ

LGBT.

そういわれる人は11人に1人の割合でいるそうです。

日本人の左利きの人や血液型AB型の人の割合よりも多いそうです。

 

これまで、会ったことがないと思っていても、実は相手の人がそれを隠していいるだけという

こともあると思います。

 

日本は最近になって、性別を書くところに「そのほか」という項目が足されましたが、

インドでは18種類 アメリカでは58種類(FaceBook)もあるそうです。

 

そんなにあるんだと、自分の知っている範囲を超えていたので驚きました。

 

日本だと、昨日も書きましたが、こういった性の話はタブー視されてきた流れがあるかと思います。

その背景が何であるのか、気になりました、また調べて共有できればなと思いますが、

ほんとに知らなければいけないことを、知ることがなく、生きてきて、子育てをすることって怖いことですよね。

 

多様な人がいること、何が〇で何が×という〇×判断はないこと、そもそもが源泉的動きひとつから

つくら、格差がないこと。

 

そのことを小さい時から理解できる教育をしたいと思います。

 

この勝手に思い込む境界線が人の心を苦しくし、痛めつけ、格差を創ります。

 

この境界線を0化できる令和哲学、nTechが必要です。

 

IT×哲学×真理で人生面白く、かっこよく、美しく

善家 圭

 

令和哲学カフェ 平日21時から22時30分

ZOOM & YouTubeにて開催!