一写風月 -17ページ目

一写風月

工場夜景、廃墟、街撮り、写真撮ることが好き

注意:廃墟の探索等は違法行為にあたる場合があります。
このブログを見て廃墟に行くのは構いませんが、
事故等がおきても一切の責任を負うことはできません。
自己責任です。

 

 

木造三層懸造りの左下り観音堂(さくだり)

鎌倉時代初期の建立。

修行者が修行のためお籠りをする行道であった施設。

会津三十三観音巡りの二十一番札所となっています。

 

 

 

入口。ここからだいぶ歩きます…。

が、この上に第二駐車場があるのです…。第二で車を止めて歩いたほうが楽です(汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸壁にへばりつくように建てられてます。

 

 

 

 

 

本堂の中にある無頸(くびなし)観音が安置されてます。

 

"延長年間(923~929年)頃、越後からの追手から逃れてきた者が、この観音堂に身を潜め、助かることを一心に観音に念じたが、やがて追手に捉まり岩上で首を切り落とされてしまいました。しかし、追ってはその首を持ち帰り主人の前に差し出すと、その者の首ではなく観音の石頸でした。首を切り落とされた観音は、その後「無頸(くびなし)観音」といわれ秘仏とし今もなお安置されています。"

 

↑ネット引用しました。

 

 

 

この日は生憎のお天気…。

天気がよければここで会津盆地が一望できるのです。

撮ったけどいまいちだったので載せません^^;;

 

紅葉の季節もよさげな場所よね。。

 

また機会があれば行ってみたいっす。。

 

 

 

 

 


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも遊んでくれてるヒムさんに福島の某所に行きませんか?と誘われ

某所とは離れてるが、どうしてもここに泊まりたかったので提案したらOK頂いたので

飯坂温泉にある「橋本舘」へ。

http://www.aco.co.jp/hashimotokan/index.php

 

 

なにもかもレトロすぎて素敵だった。

平日だから?私らしかいなくて貸し切り状態。。

 

温泉もお料理も最高でした。また行きたい。

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村