こんにちは
KELUAで御座います
では本日もM3D美髪様で
参ります
自分の母親からのご紹介(*^_^*)
(母は甲子園でサロンを経営しております)
色んなサロンで、沢山のトリートメントを
試してきたそうなのですが。。。
どうやっても綺麗にならない!!
という事でM3Dのある当店にお越し下さいました。
髪の状態は繰り返した普通のカラーリングと
縮毛矯正で毛先がモワモワに(ノДT)モワモワ
こういtったスーパーハイダメージは簡単には
治る事は無い、としっかり説明させて頂いて
グレーヘアーも染めつつM3Dのピコミネラルを
たっぷり注入→優しくしっかりドライング★
その後専用アイロンでの熱処理も、
お家でのアイロンも説明させて頂いて
フィニッシュ(`・ω・´)美しいです
続けて頂く事で必ず毛先まで美しい美髪に生まれ変わりますので
日々の専用コンディショナーとか乾かしを
どうぞ宜しくお願い致します。
そしてこちらは2回目のご来店、
M3Dカラー+カット+
カラートリートメントで御座います(。・▽・。)
あまりきつく巻くのはお好きで無いそうなので
どこまでも緩く優しくまいてフィニッシュ
前回よりはかなり良い状態になってきたと
思いますが
まだまだ伸ばしていかないといけないヶ所と
修復すべき部分が御座いますので
次回もどうぞ宜しくお願い致します。
専用シャンプーコンディショナーも
合わせて使ってみて下さいね!!
そういえば
オリンピックが開催されましたね!
と、いう事で
オリンピックあるある?
オリンピックトリビア集を調べてみたので
掲載してみたいと思います(●^o^●)
~~~意外と知らな事が多い~~~
★表彰式で国家演奏/国旗掲揚の際に、
金メダリストと銀メダリストがおしゃべりをしており、
それが理由で二人ともメダルを剥奪された。
ということがある。
★世界各国に衛星を使って生中継で
テレビ放送されるよになったのは
東京オリンピックが最初である。
★オリンピックの開催期間は
足掛け2週間というのが通例であるが、
1900~1924年頃のオリンピックは
3~6ヶ月に渡る長期で開催されていた。
★正式に「選手村」が用意されるようになったのは
1932年ロサンゼルスオリンピックからであるが、
それから1940年ベルリンオリンピックまでの間は選手村は
男子専用だった。
★2004年アテネオリンピックでマラソンの
野口みずき選手がゴールした
パナシナイコスタシアムは、
紀元前329年から続く由緒ある競技場である。
★開会式の最終聖火ランナーは誰か。
ということが話題になるが、
以前は特に有名人を使わないことが多く、
札幌オリンピックの最終聖火ランナーは
地元の中学生がその務めを果たした。
★閉会式の後は選手達も解放的な気分になるものである。
メキシコオリンピックの翌年は色白な混血児が多数生まれ、
オリンピックベビーと呼ばれた。
★ロンドンオリンピックは過去2回開催されており、
来年は3度目になる。
★初期のオリンピックでは、
マラソンの距離がその都度違っていた。
1908年ロンドンオリンピックでは、
マラソンのスタート地点がウィンザー城の正門前となっていたが、
オリンピックファンであった王女の要請でウィンザー城の中庭に変更された。
また、ゴール地点も王女の要請で貴賓席前に変更された。
後年、この時の距離を正式なマラソンの距離として
定めることになったため、
42.195kmという中途半端な距離になった。
★1980年モスクワオリンピックは
西側諸国がボイコットしたとされているが、
実際はイギリス・フランス・イタリア・オランダ・ベルギー・
スペイン・ポルトガル・アイルランド・スウェーデン・
フィンランド・オーストラリア・ニュージーランド
など多くの西側諸国が参加した。
逆に共産国である中国はボイコットした。
★「裸足の帝王」として有名なマラソン選手の
アベベは1960年ローマオリンピックのマラソンを
裸足で走って優勝したが、
これは持参した靴が壊れたためで、
「合わない靴で走るよりは裸足の方が」という事情であった。
アベベが裸足で走ったのはこの時だけであり、
もちろん1964年東京オリンピックも靴を履いて優勝している。
★オリンピックでのバレーボールの歴史は意外と新しく、
男女とも1964年東京オリンピックが最初である。
★オリンピックのフィギュアスケートで
エキシビジョンが行われるようになったのは1988年カリガリー大会から。
★1964年東京オリンピックと1998年長野オリンピックは、
偶然であるがどちらも第18回大会である。
★第一回大会から変わらず続いている競技は、
陸上・競泳・体操・フェンシングのみである。
★綱引きやモーターボート、
犬ぞりレースなどが正式競技となっていたことがある。
★最も高緯度の開催都市は冬季オリンピックでは
リレハンメル(北緯61度)、夏季ではヘルシンキ(北緯60度)である。
★最も低緯度の開催都市は冬季オリンピックでは長野(北緯36度)、
夏季ではメキシコシティ(北緯19度)である。
メキシコシティは内陸都市であるためヨット競技は
アカプルコで行われたが、
こちらは北緯16度。
★第一回大会から変わらず参加し続けている国は、
ギリシャ・イギリス・フランス・スイス・オーストラリアの5カ国のみである。
★1976年冬季オリンピックはデンバーで
開催されることになっており、
札幌オリンピック閉会式ではデンバー市長への大会旗引継ぎが行われたが、
その後デンバー市民による反対運動がありデンバーオリンピックは返上された。
大会本番まで3年あまりだったため、
1964年に開催したインスブルック市が
「当時の施設をそのまま使える状態にある」として立候補し、
1976年冬季オリンピックはインスブルックで開催された。
★冬季オリンピックであっても開会式はスタジアムで行われるのが通例だが、
インスブルック・リレハンメルではジャンプ台の下の広場で行われた。
★バンクーバーオリンピックの
開会式・閉会式・メダルセレモニーが行われた
BCプレイスはドーム会場であり、
屋内に聖火が灯された初の会場となった。
★長野オリンピックでメダルセレモニーの会場となった
セントラルスクゥエアは現在は有料駐車場となっている。
★札幌オリンピックの複合競技で、
日本の中野選手はジャンプでダントツの首位だったが
距離では最下位の記録だった。
結果として総合では13位。
~~~多すぎた(´Д`;)~~~
のせすぎたかなぁ・・?まいっかw
それでは日本勢の活躍を願いつつ
感染を楽しみ鯛と思います!
KELUAの夏季休暇お知らせ
8月13日(月)~17日(金)は
当店は夏季休暇となります。
どうぞ宜しくお願い致します
尚、8月第2、第3週の火曜日は
営業いたしております、
宜しくお願い致します
M3Dのご予約承っております。
TEL 0798-20-1711
お気軽にお問合せください。
詳細は下記URLからどうぞ
↓↓↓
http://kpado.jp/kansai/hyogo/28204/hair/3201-00092736-000/shop_t