おばあちゃんちの梅が豊作でした。
少しおすそ分けし、、
私は梅ジャムを、パートナーくんがご自慢の梅干しに漬けました。
ジャムはめちゃくちゃ美味!毎朝いただいてます。
梅干しはいい塩梅でできあがるかな??
こんにちは。
横浜市西区東久保町、宮崎県都城市で展開している
ピアノ教室K.Music.Crewの横山桂子です
前回に続き、忘備録第2弾です。
引き続きおつきあいよろしくおねがいします
6月、新しい生徒さんが入会してくださりました。
はじめまして!!これから、どうぞよろしくお願いします。
体験レッスンは、引き続き受け付けておりますが
レッスンをお受けする曜日がただいまのところ少なくなってきておりますので、
あわせてご相談ください。
6月にあったご相談を一つ紹介させていただきます。
『いつも練習がんばっているのですが、
できないことがいやで、
すぐに癇癪をおこしたり泣いてしまうんです。』
これは、とても多いご相談かなと、思います
私が長年みてきた生徒さんにも、レッスン中でもそれを爆発させて
自分と向き合っている方が何人もいました。
練習してない → できない、わからない
練習だって、できる環境がそれぞれ全く違っているので、
こちらの場合は、練習していくための準備を一緒に考えて
まずは練習ってなんだろう!!からはじめていきます。
お悩みの方は、練習の習慣もしっかりある、
ある程度の内容は理解もしているし、
とにかく何事も一生懸命で、頑張っている子に多いかなとみています。
できないことがいや!!
そんな自分に腹が立っていたり、悔しさが莫大である。
それって、本当はすごい気づきですよね!
そのことに対して
「それに気づいている自分を大事にして、ほめてほしい」
と思います。
できない自分を責めていることもあるのです。
でもできないことに気付いてほしい、大丈夫って言ってほしいこともあります。
まだ小さな生徒さんには、これを罪悪感に感じたり
そうしなきゃいけない自分を許せない、、、ことも多いと思います。
「できないことが分かったことは、いいこと
それはすごいチャンスだよ!
ちょっと一回気分転換してから、またやりかたを考えてみよう」
これは、私がよく使う言葉です。
でも厳密にいえば対処方法も、実は細かく一人一人違いますけどね
練習は、どんなに小さなお子さんでも一人で孤独なものです、、、
不安になったり、いらいらも、
まわりからの声掛けや、みまもりで、
大きな励みになり、それが自信になっていけるように、
かかわっていけたらいいですね!
なんだか、語ってしまいましたが
こんなに頑張ってくれてる姿をみたら
全力で応援したくなっちゃいますよね
私の元気の源になっているので大感謝です
(大雨で急遽オンラインになり、見せてくれたソウニャン)
お問い合わせ、体験レッスンなどあれば、メッセージからお願いします。
K.music.crewのコース
1歳からのプライベートりとみっく
(何歳まででもOKです)
ピアノレッスンコース
(2〜3歳から受験生、資格試験、大人、男性もOK)
おとなのピアノコース
のびのびコース
(障害や発達が気になってもOK)
オンラインコース
フルートコース(趣味程度)
個人個人により、レッスンをプログラムミングしています♫
ご相談のみもお気軽にどうぞ♫