1歳3ヶ月(生後456日/1歳3ヶ月0日) | 気まぐれ日記

気まぐれ日記

父親の反対を乗り越え、2008.11月に無事に結婚☆
新婚生活スタートと同時に妊娠発覚!
2009.9.11に長男出産☆
2011.5.19に長女を出産☆ 現在子育てに奮闘中!!

ユウたん、今日で1歳3ヶ月になりましたーキラキラ
…って、こうやってちゃんと成長記録を書くの久しぶり(笑)。


--- ユウたん成長記録 ---

ひらめき電球歩くのはまだちょっと微妙…あせる
   ユウたんと同じ頃に生まれたお友達が歩きだしている中、
   ユウたんはまだハイハイが移動手段…。
   そんなユウたんだけど、ここ数日ようやく(?)歩くような素振りを見せる。
   なんとか1歩は踏み出せた~!…が、歩いても2歩まで(笑)。
   2歩歩いては膝かお尻ををついちゃうので、ヨチヨチ歩くのはまだかな。
ひらめき電球ミルクはまだ飲んでいる
   買いだめしていたフォローアップミルクがあるので、まだ飲んでます。
   主に朝起きた時(飲まない時もあり)、夜寝る前。
   昼寝で眠いのに寝かしつけでは寝れなくてグズる時に飲ます時もあり。
   でもぼちぼち卒業も考えたほうがいいかな~?でもまだよく飲みます。
ひらめき電球よくしゃべる(何を言っているかは不明(笑))
   ちゃんとしゃべれる(こっちが理解できる(笑))言葉は
     ・パパ     ⇒ 旦那さんのこと
     ・マンマ   ⇒ ごはん
               ごはんじゃない時も言うけど、それは私?ごはん??
                  「パパ」ばかりハッキリ言うのでちょっとうらやましい(笑)。
     ・ブーブー  ⇒ 車
     ・イッタッタ  ⇒ 行っちゃった
     ・オッタッタ  ⇒ 落ちちゃった
     ・ワッタッタ  ⇒ 終わっちゃった
     ・アイタ    ⇒ 開いた
     ・ジーチャ  ⇒ おじいちゃん
   ぐらい??もう1個ぐらいはあったような気もするけど…。
   あとは(大人には)意味不明な言葉を本人なりに使ってる感じ??
   でもあっちこっち指を指して一生懸命こっちに何かを言ってる様子や
   テレビを見て歌に合わせて歌って踊る姿はかわいいです(笑)。
ひらめき電球車が大好きで車によく反応する
   車を見かけたら指を指して「ブーブー」「ブーブー」言ってます。
   バスやミニカーのおもちゃがお気に入り。
ひらめき電球自分のしてほしいもの、食べたいものを渡そうとしてくる
   自分が触りたいけどうまく触れないものや遊びたいもの、
   食べたいものを「ん、ん」って渡してきます。
ひらめき電球自分の主張が通らなかった時に怒る
   上に書いた続きでもあるけれど、自分の思ったようにいかなかったら
   ちょっと怒ります。
   特に、大人からしたら触ってほしくないものや危ないもので
   自分が楽しく遊んでいるものを取り上げた時のキレ方は激しい。
   今でこんなキレ方してこれから大丈夫??ってちょっと心配。
   おまけにこないだは旦那さんに頭突きしてたし…(笑)。
   外でされたら困るので、治していかないとなぁ(汗)。
ひらめき電球お散歩大好き、ぬいぐるみ・犬・猫も好き
   マイカーの三輪車に乗ってお散歩するのが大好き。
   見かけたものに「ん、ん」ってよく反応する。
   ぬいぐるみも好きみたいで一人で何か言いながら遊んでる。
   我が家で飼っている2匹の猫を触るのも好き。
   でも触り方が雑なので、猫はいい迷惑ですぐ逃げるけど(笑)。
   でも最近は猫も懐いてきたのか、ユウたんの隣に座ったり寝たりする。
   並んで座っている姿を見ると微笑ましい☆
ひらめき電球表情や反応が豊かでおもしろい(らしい)
   先日帰省した時に会った友達(ママ友含む)みんなから言われた。
   見てたらよその人の前では調子に乗るタイプみたい(笑)。
ひらめき電球自分の食べているものを「どうぞ」してくれる
   自分の食べているおやつなどを「いいな~、欲しいな~」って言ってたら
   「どうぞ」って口に入れてくれる。
   でも、「どうぞ」ってあげるように見せかけて自分が食べたりも(笑)。
   一体どこで覚えたんだろう(笑)。
ひらめき電球「いただきます」「ごちそうさま」の時は手を合わせて挨拶する
   私が手を合わせながら「いただきます」「ごちそうさまでした」と言ったら
   「んっ」っと手を合わせて真似をする。
   その様子をみんなで見て笑ってます。
ひらめき電球歯はほぼ生えそろった
ひらめき電球祖父母のいる居間から自分の部屋に戻る時、バイバイする
   お散歩やお出かけ時は「バイバイは?」と言ってすることが多いけど、
   この時は自分からしている。
ひらめき電球引き戸・レバーハンドルのドアの開閉をする
   だいぶ前から引き戸の開け閉めはできていたけど、
   最近はレバーハンドルのドアの開け閉めもできるように。
   どちらも自分の指を挟むことなくスムーズに開け閉めしてる。
   ただ、今は開けられると寒くてとっても迷惑。そしてヒヤヒヤする。
   自分達の部屋は握って回すタイプなのでまだ安心だけど。
   

他にもあるような気がするんだけど、いざ書いてみるとこんな感じ??
とりあえず、ユウたんのペースで成長中。
でもヨチヨチ歩く姿、早く見てみたいなぁ~(笑)。