パンデミックが現実的になって来た。

嫌な風潮は、きれいなもの、汚いものと何でも分けようとすることだ。ウイルスは目で見えない。いつ日本に入ってきたのか?も定かではない。ひょっとしたら去年から陽性の人が居たかもしれない。特に運悪く陽性が判明した人は袋叩きになっている。日本人は、そうやって区別する国民性ではない。日本人としての一元論的思考が、パンデミックでは重要だ。

このようなウイルス感染の流行はどうやって収束するのであろうか?

そのキーワードは集団免疫という言葉である。要は大多数の人が、ウイルスの抗体を持っていればその人たちのお陰で、抗体を持てない人(持病や遺伝的な理由があるそうだ)は守られ、流行は収束する。これを集団免疫と言うそうだ。

感染しても、発症しない人が沢山いる。これは風邪やインフルエンザにいえることだ。今回のコロナウイルスもクルーズ船の検査結果をみれば、感染しても発症しない人がいることがよくわかる。そのような抗体はできるが、症状のない人が沢山できれば、流行から守ることができる。ワクチンができて、普及すればその結果として集団免疫が出来上がるであろう。

でも今はコロナウイルスのワクチンはない。一年以上は開発に時間が掛かるそうだ。

ある意味兎に角、早く収束させたいだけならな実はたくさんの人が感染しても抗体ができた人を多くすることが効果があるようだ。でも発症者も増え重症患者が一気に増えるから、医療体制や治療方法の確立が間に合わない。厚生労働省のグラフも、今やろうとしている感染拡大を鈍化させる施策は、実は収束までの期間は長期化する形となっていた(以下参照)。

結論から言えば、自然に任せても収束するし、無駄な努力といえばそうとも言えると思う。

結局責任問題から来る義務として皆対応しているだけだと感じている。

本当にそうかどうかはこの騒動が収束した頃評価したい。