旅の夜の満月のブログ

旅の夜の満月のブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

桃太郎伝説あれこれ

 

桃太郎のおとぎ話を知らない人は少ないでしょう

 

町おこしに利用している地域は多い

なかでも三大伝説地として

岡山市・愛知県犬山市・高松市

があげられます

 

岡山の伝説は難波金之助という彫金師がだした

「桃太郎の史実」がきっかけで産まれました

 

吉備津彦(きびつひこの)(みこと)()()退治伝説が

桃太郎の昔話に一致することに着目

 

古代、吉備には温羅という鬼が居た

温羅は鬼ノ城を居城に村人を襲い悪事を働いていた

 

大和の王から命をうけた吉備津彦命(=桃太郎)が

温羅(=鬼)を捕らえて退治した

この大まかなストーリーが岡山の桃太郎伝説

 

愛知県犬山市は岡山県より先という

同市に桃太郎神社がある

甲斐には桃から生まれた桃太郎の像

鬼・犬・キジ・猿などの像が立ち並んでいます

 

神社の祭神は大神(おおかむ)(づみの)(みこと)

「古事記」によると黄泉の国で窮地に陥った

伊弉諾(いざなぎの)(みこと)を救った桃の実が神になった

この地域は古くから桃の神信仰があったと言われます

 

子供の守り神を祀った神社を

桃太郎神社として改装して

観光誘致活動をした結果観光客が多く訪れた

 

三つ目の伝説の地高松の鬼無

熊野権現桃太郎神社

祭神は前出の吉備津彦(きびつひこの)(みこと)の弟(わか)武彦(たけひこの)(みこと)

吉備の国から讃岐の国に来たとき

土地の住民が鬼(=海賊)の出没で

苦しんでいるのを知り征伐した

 

大隈重信が鬼無駅で

「オニナシかと思えばキナシと読むそうだ

おもしろい地名だ」

と演説したのがきっかけで調査活動が始まった

 

女木島(=鬼ヶ島)が高松港からフェリーで20分の所にある

鬼が住んでいたという洞窟には

鬼大将の部屋

鬼の会議室

監禁室などがあり

あちこちに鬼の像が立つ

 

三大伝説が昭和初期に集中している理由

急激な西洋化への反動として郷土への回帰の現れ

産業構造の変化で都市移住が盛んになり観光資源が欲しかった

核家族化が進み少子化に伴い子供を大事にする風潮が強くなった

昭和の前の大正文化の時代相を

反映している様子です

 

他にも桃太郎延説をうたう地はあります

 

山梨県大月市も注目である

桃太郎もちが大正時代には売られている

桃太郎が描かれた明治時代の錦絵に

富士山が描かれていて

桃太郎の話に因んだ地名があります

旧甲州街道沿いに

犬目・鳥沢・猿橋という地名が並ぶ

 

鬼退治に向った桃太郎が

街道で犬・キジ・猿に出会い

家来として引き連れたというストーリーにあっている

 

桃太郎連合会ではどこが元祖ということで

争うのではなく

協力して地域を盛り上げていくという

 

一方では「伝統的な伝説」とは違う「作られた伝説」

だということを知って楽しんで欲しいという声もあります