28は嵯峨天皇が弘法大師空海に
国土安寧の願いを
不動明王を本尊として
宮中で初めてお護摩を修した日花
の由来から。

28日はお不動様の御縁日
昨日1/28は江ノ島大師では
2025年の初不動の日でしたん





ご縁を頂き江ノ島大師では
1/27.28に
『厄除大護摩祈願祭』が開催され
少し早いですが、
年男年女は、なんと豆まきが出来ちゃうんです🌿




もちろん、希望すればだれでも❤️
太っ腹江ノ島大師堂。素敵すぎる。
それにつられて、
5時起きしてお出掛けして来ましたん
遠く神奈川旅だけど、
メチャクチャ楽しみ!




とってもありがたいことに。
1/27.28は池口恵観先生による
お護摩が焚かれ、全ての大厄を
祓ってくださったかのよう。




恵観先生は、焼八千枚護摩供の偉業を
101回以上納められ
とても88歳とは思えないほどの
威信溢れたお坊様
この方は、なんと山口大学の医学博士でもあるんです。僧侶で医師って、凄くないですか?




今回のお護摩も素晴らしかったー!
お護摩はホントに大好き❤で
いつまでも観てられるけど
何時間にも亘り、炎を間近で修行される
恵観先生の真っ赤になられる
お顔と、法衣から立ち上る湯気の熱気が
凄まじく、これ以上のありがたい修行は
ないのではないだろうかと思うほど。


炎で現れるお姿は、観音様や元三大師様や
諸々の神様方がたくさんいらしてね。



観音様や



元三大師さま。

日本はこれほどまでの神々がいて下さるからこそ
天候に恵まれ、風紀も良く
こころ安らかに生きて行けるのだなぁと
恵観先生のお志に
思わずに涙が出てしまいました。




そして、初豆まき❤️❤️❤️
と言うか、お菓子やバナナやみかんなども
てんこ盛り。
楽しかったわぁん。
払うって、祓うことなんだよね。

祓って福を呼び込む。




ご褒美に紅白餅やお饅頭を頂いて
今年も益々榮え豊かに暮らせるシアワセ❤️❤️