悲しいお知らせ
かつて、日本の
一万円札は
聖徳太子だったんだよ。
覚えてるかな?
諭吉に変わったときも
ガッカリしたけど
なんと、、
栄一って、、涙
彼は江戸末期の混乱期、
百姓から武士になり、
かの悪名高い明治政府で
造幣、戸籍、出納などの
日本経済の根幹部分を
作ったとされている
そして、彼の孫の敬三は
戦後の混乱期に
銀行封鎖や国債整理とかなり
強引な政策を押し切ったんだよ。
庶民は耐えるしかなかったのが
悔しいね。
国を信じて國のために
国債を購入したのに、
紙切れと化してしまった国債は
今のNISAに似てるよね。
騙されたらアカンねん
どちらもほっそり系から
大陸系のポッチャリ系に。
なんか、日本っぽくないと
思うのは、アタシだけ?
裏面なんて
日銀を彷彿させるような
デザインの東京駅
鳳凰が良かった。
威厳があった。
品格があった。
壱万円の漢字が
心地よかったー!
千円札なんて、
数字の1がまるで
価値のない棒Iのよう
と言うか、英語の I アイか?
そして、富士山🗻
、、ちっちゃ、、
波に溺れる富士の國🗻
大丈夫か?日本🇯🇵
これじゃ、まるで
どこかの国のお札みたいだ
ちょっと調べたら
なんと。
韓国統治時に、栄一が
お札になってたみたいよ。
アタシャ知らなんだ。
なんか、へん、、😠
日本円札は、とっても
プライドが高いお札でね
他の国のお札と一緒に
お財布に入れられたら
ヤル気がなくなるって言う
都市伝説もあるくらいなんだよ
ご存知でしたか?
ああ、、
今度の新札改訂はいつなんだろう。
遠い目