こんにちは!

 

アメブロになかなかインできなくて

更新が滞っていて

ごめんなさい。

 

いつも気にかけて下さって

ありがとうございます

 

アタシは元気だよ〜!

 

 

日本文化未来研究所 所長

麻文字 けいこ ですん

 

 

 

さてさて。

 

すっかり初夏ですね〜!

 

ただいま、絶賛

衣替えしているんですが、、

 

もうね。

 

ホントに、

要らないモンばっかだわーー

 

もー

いやーーーん。

 

 

だけんどもーー

 

ポイポイ捨てられない性格なんすよ

 

 

くーっ。

 

ちゅうことで、ちょいと

お疲れちゃんの

あたい

 

一旦中断してね。

 

PCから投稿することに

したよん。

 

 

以前、走水神社さまにお伺いしたときに

頂いた 冊子に記載されている

小話をみなさんと共有したくなりましたん

 

 

さ〜。みなさま

行ってみよーっ!!




 

 

 

80 河童の恩返し

 

走水神社の裏山にあった清流は

どんな日照りが続いても

涸れるコトなく

たくさんの河童が

暮らしておったそうな

 

ところが。

 

多くの河童のなかには

いたずらものもおってな。

 

時どき、里に下りて来ては

悪さをしていたそうなんじゃ

 

心優しい村人たちも

度重なる河童のいたずらに

困り果てて、

いつか折りがあったら

懲らしめてやろうと

思うようになったそうじゃ

 

ところが。

そんなある日のこと。

 

突然、ゴーーーーっと

地鳴りがしたかと思うと

村中がユッサユッサと

大きく揺れ出し

村中は大騒ぎになりよった。

 

目の前の海や、神社裏の水が

ポチャポチャと音を音をたてた

そのとき。

 

村の長が大声で叫んだそうだ

 

『津波が来るぞーっ!

船を上げて神社の裏山に逃げろーーーーっ!』

 

村はまたまた大騒ぎになりよった。

 

 

長くなるので、

今日はこれまで。

 

続きまーす。

 

最近、地震が多いし

水に関して興味が有るので

シェアしてみましたよ。

 

日本は火山の國です。

長い歴史のなかに沢山の

學びがありますよね

 

備えあれば憂いなし

 

地震の恐怖に

おびえるのではなく

発生した場合には

冷静に行動できる

心構えをしておきましょ!

 

またね〜