そして10/1
富岡八幡宮さまの月例祭に
お詣りしたあとは
ランチをしてから
深川不動堂様にもお詣りに。
なんと、、
今月から特別に
曜日限定で
15時17時のお護摩にも
参列させて頂きました
いつもはお忙しい僧侶さまですが。
嬉しいことに。
最終回が終わったあとに
個人的に少しだけ
お時間を頂けてまして

気になったことを
教えて頂きました

なんと、、
神社でも使われる
幣は元々、麻で出来ていることは
皆さまご存知だと思いますが。
お寺で使われる幣のような
大きな紙垂の祓い清めるお道具は
梵天と言うそうなのね
今日、久しぶりにお伺いしたら
深川不動堂の梵天が
内側は美しい精麻と
外側が紙垂の半分半分になっていて
その美しさといったら!もう。
感動してしまいました。
社殿内は写真撮影が禁止されていますので
お写真がないのが、ホントに残念ですが
是非ぜひ、お詣りして
実際にご覧になってくださいね。
熱心な信者さまが精麻を
ご奉納されたそうですよ。
やはり、麻は祓うチカラが
ハンパないです🌿
神道も仏教も
日本文化にはなくてはならない
大切な宗教ですが
神仏習合により深川では特に
どちらも人々の生活に
溶け込んでいるのですよね
じつは。
幼少期を過ごした
大島からホントにご近所さん
きっと生まれる前からの
ご縁なのかなぁ、、
と、感じています。
そして。
梵天様は、元々、
お釈迦様が道に迷った時に
教えを乞うた尊い存在
宇宙の源
ブラフマンで有名だそうですよ。
知らないことばかり。
まさか、仏教で日本麻に
出逢えるなんて。
そして、そして。
なんと!
ありがたや〜
神社では、幣
寺院では、梵天
どちらも、本来、麻で出来ていて
場や私たちを祓ってくれる
神具です🌿🌿
祓うことから
御祈祷が始まるよ。
日本麻の復活はもうすぐそこに。