沢山のお申し込みを
ありがとうございました。
満員御礼🈵を頂きました。
また次回、お申込みお待ちしております。
 
 
 
ピンク法螺貝 創始者
りーこワケワケさんによる
 
出流山満願寺での
瀧行 開催しますウインク
 
ピンク法螺貝をお持ちの方は
ご持参下さい
 
日時 : 2022.09.26
9:30 出流山満願寺 寺務所前 受付集合
(駐車場から階段を上り、護摩受付の看板が有ります)

 

ここね。

 

 
ピックアップご希望の方へ
千津さんとりーこさんが送迎して下さいます。
 
千津さん号
集合場所:東武動物公園駅
定員6名 : AM 7:25 集合
 
りーこさん号
集合場所:栃木駅 AM 8:45集合
 
どちらかご希望場所をご連絡下さい
 
 
行衣はこちらでご用意致します。
 
持ち物
着替一式、タオル、白い履き物、白いハチマキ、濡れたタオルや下着や服を入れるビニール袋
白いハチマキは、百均で購入出来ます
 
出流山の満願寺は、創建約1250年の悠久の歴史を持ち、古くから地域に愛された信仰の場所
 

 

 

 
真言宗智山派の寺院で、765年に勝道上人が創建されたと伝えられています。
 
本堂は、八間四面入母屋造りで
ふきおろし屋根の唐破風の向拝が付いており、
三手先竜(みてさきりゅう)の見事な彫刻が施された本堂は
 

 

 

 

コレね。

下2段には、龍の彫刻

1番上には、鳥の彫刻がずらりと並んで

壮観です。

 

一説には、龍が格上がりしたら

鳳凰になる。と言われています。

 

龍の時代から

鳳凰の時代になったのですね。

 

軽やかに舞い上がる

鳳凰が素敵だなぁ。

 

なんと、この御堂は。

 
筑波山の大御堂、奈良の輿福寺大御堂と供に
日本三御堂の一つとされています。
いや、本当に!!
こんな見事な彫刻は滅多に観れるものではありません。
しかも、無料参拝出来るって、どんだけ大盤振る舞いなのでしょう。。
 
 
奥の院は、鍾乳洞になっており
自然に出来た、十一面観音菩薩像があり
参拝すると子授けのご利益もあると言われている神秘的な空間です
 

 

 

 

 

 

 

 
瀧行とは、魂の浄化
祓い清めることから、人生が始まります
 
瀧行は行ですので、キチンとした
指導者がいないと、間違った方向になりかねません。
しかし、
りーこさんは山伏修行をされた
修験者ですし、満願寺の僧侶の方も
シッカリサポートして下さいますので
安心してご参加下さい。
 
今のところ、ほぼ満席に近いです
 
ピンときた方は、メッセージくださいね。
 
お待ちしております。
(ごめんなさい。満席を頂いておりますので
募集は停止させて頂きました)