アタシはね
正統派よりも
個性的なのが
好きなのよ、
って、
突然なんだよーっ!
あはは。
ひとりごとです。笑笑
基本的にハチミツは
日本なら
アカシアや野の花などの
甘くて透明度が高いものが
好まれます🍯
うん、うん。
そうだよね。
クセがなくて
さらりと見た目も良くて
美味しいから
万人向けするわよね
でもね。
アタシがハマっているのは
ソバやカラスザンショウなどの
かなりクセがありアリ
茶色くて、すぐに
発酵しちゃったり
見た目も
えっ?なに混ぜてんの?
って、ヤツ

ひと口
恐る恐る食べると
アレ?って、なって
頭でイメージしたものと
チョイと違うから
もいちど、試してみて。
もいちどを繰り返すうちに
スッカリ、虜になっちゃうのよね

イヤーっ、、
きっとそれは
体験してみないと
わからない味だよね
茶色いのは
ミネラルたっぷり入っているから。
滋養たっぷり🌟
今の日本ってさ
野菜🥦とかの
自然からの贈り物にも
基準を設けて
何センチや色やカタチ
それ以外は切り捨てて
えっ?それ、捨てちゃうの??
ってのが多くてさ。
見た目だけで
味もなにも変わらないのに
はじかれて
規格外になるって
なんかおかしい?って
思わない?
一律の調整された
自然の味って
全然自然じゃないじゃんね。
ここまで書いてて
おもいだした。
アタシが
ヒマラヤ精油
サウザンドスノーの製品が好きなのも
その理由なんだって。
一般的に販売されている
精油は同じ製品名でも
違う時期や場所によって
個性があるはずなんだけど
それを無視して
全部のロットが
同じように
調整しちゃう。
それ、必要なの??
大切なこと?
でもさ。
それは、きっと
28年間名の知れた企業を
飛び出したからこそ
みえて来た世界かも知れない
今の自分を
冷静に。
客観的に見てみることも
タマには
必要なのかもね。
お話し会開催しまーす
ハチミツ🍯もあるでよ。
今朝のホザキでした。
スルーしてね。