おはようございます
 
日本文化を後世に繋げたい
 
日本文化未來研究所 所長 麻文字 恵子ですん
 
 
先日のこと飛び出すハート
 
千葉の竹林整備と
竹炭ボランティアに
 
心繋がるメンバーと一緒に
参加して来ました飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート
 
 
竹林は、手を入れて整備すると
光が入り、心地良い空間になりますグリーンハート



実は、竹は土地の浄化を促進する
とっても大切な植物なの!
 
その上、古来から
竹細工として、
梅を干すためのザルや
お米を洗うためのザル
魚を捕獲するための魚籠、
などなど





 
垣根や建材として使用されたり
 
竹炭や竹酢液として
日常になくてはならない植物だったのね
 
その中でも、竹炭は
多孔質なので
湿気を吸い取ったり
空気の循環を施して
土壌改良に役立ちますラブラブ
 
なのに、すっかり天然由来の製品は
石油製品にとって変わってしまい
今や、放置竹林が
至る所で散見される状況に
なってしまっているなんて、
 
めちゃくちゃ残念じゃないですか?
 
一人では整備が追いつかない竹林も
みんなでやれば、コワくない!!笑
 
ということで
友人に誘って頂いて千葉の市原まで
お伺いして来ましたよー!
 
先ずは、竹を切り出して下さっているので
一ヶ所に集めます



 
そして、竹を細かく裁断してから
火をつけて、竹炭にするのですが



 
今回は残念ながら、例の、、
諸事情により
竹炭までの工程には
辿り着きませんでしたが
 
また次回、
炎の🔥心地良さを
全身に浴びられたら
嬉しいなぁラブラブ
 
火は浄化だからね
 
火を見つめるだけで
なんだか、スッキリしちゃうのは
きっとワタシだけじゃなーーーい!!笑

 

 
かぐや姫が出て来そうな位に
神聖な竹でしたよ

 

 
美しい竹の断面
 
切ったばかりの切り口からは
水がしたたっている程の
みずみずしさ

といったら!ラブラブラブラブ

 

 
竹の重量感が伝わるといいなー。
 
竹ってね
中は空洞なので
普通の木と比較すると軽そうに思えるけど
太い幹は、かなり重くなっています

 

 
竹を切断して
『竹灯り』を製作するそうですよ。

 

花瓶にしたり
自然のものが、お部屋にあるだけで
ホッとカラダが
ゆるむのがわかりますグリーンハートグリーンハート
 
仲間と一緒に汗をかいて
地域の活性化に役立てるなんて
本当にありがたいことです。
 
いつも楽しい時間を
ありがとうねハート
 
#楽しかったよーん!
#筍も楽しみ!