こんにちは
日本古来からの
日本文化で
あなたと地球の未來を
明るくする
日本文化未來研究所 所長
麻文字 恵子です
昨日は、竹細工講座の準備として
先生の工房にお邪魔して
今後の講座についてと
工房整理をお手伝いして来ましたん
なんせ、この567さんで
どこのレンタルスペースもお借りするのが
厳しい時代
一度は断られましたが、先生のご好意で
ご自身の工房を整理して
私たちのために、解放して下さることに
なったのです

ありがたーい!
先ずは、ランチ

大多喜ハーブガーデンで
お野菜たっぷりのスパイシーな
トムヤムパスタ🍝とハーブティー

スゴイね!
緑溢れて小道でのんびり。
歩んできた、大切な植物です
放棄地が竹藪で覆われているのは
場を浄化しているのに過ぎません。
竹は、場を浄化し終えると
一斉に花を咲かせて
朽ち果てると言われているんですよ。
なので、竹は地球を助ける
重要なアイテムですし
私たちの生活を潤してくれる
自然からの贈り物。
生活にはなくてはならない竹細工ですが
麻と同じく、プラスチック文化、
使い捨て文化に追いやられて、残念ながら
その場を明け渡してしまっていますよね、。
和の文化、竹細工を始めることにしました!
大きな背負い籠

ナデナデしたくなりますね。
どんだけ?笑笑
つか、正統派??笑笑
おねぃさんは、芝刈りに、、笑笑
これで農作業捗っちゃうね!
って、真菰筍が沢山収穫できちゃうわん!
さっ!お片付け始めまーす。
いやー、、これがまた
土埃が何十年分溜まってたんか?
くらいの膨大な調えでしたよ





もう、みんな
埃まみれ、汗マミレ、、
人海戦術、素晴らしい



ホントにホントに
みなさま、一日お疲れ様でございました。
これからの竹細工講座が
楽しみ過ぎます。
仲間に感謝しかなーい







貴重な時間を割いて下さり
同じ道を歩んで下さって
本当にありがとうございました。
皆さま。
今日も佳き日を
お過ごし下さい




