古来からの日本文化で

あなたと

日本の未来を明るくする

 

日本文化未来研究所 所長 麻文字 恵子 ですん

 

 

昨日は、朔日詣りをさせて頂きました。

これは神恩感謝の真心を神様に捧げ、

無事に過ごせた1か月への感謝と、

新しい月の無病息災・家内安全・生業繁栄・商売繁盛などを祈念し、

益々大神様の加護を頂けるようにお参りする

古式ゆかしい習わしです。

 

大好きな富岡八幡宮さま
 
定期的に祓い、浄めることが
心地よく生きる秘訣ですね。
みなさまの大好きな場所はどちらですか?
 
 
 
曇り空。
すっかり初秋になりましたね
 
 
素敵な富岡八幡宮さまは
お空と同じ色で景色に溶け込んでいましたよ
 
やはり、朔日詣りはいつもと違い
大勢の方の参列がありました。
嬉しいですね。
こちらの月次祭は、個人の名前をきちんと
読み上げて下さるんですよ。
ありがたさが溢れています。
 
 
本殿拝礼のあとは、摂社にも御参りさせて頂くのですが
なんと、この日は、『鹿島神宮さま』の特別な日だったようで
いつも締められている扉が開き
宮司様によるご祈祷を御一緒させて頂きました。
ありがたさMAXですな!!
 
 
 
本当に先日の香取神社さまに続き、鹿島神社さまの
ご縁が深過ぎる件、、素敵スギルわんラブラブラブラブ
 
 
お聞きしたら、宮司様によるご祈祷が終わったらすぐに
締められてしまうそうなんです。
開いていたのは、ほんの僅かな時間だけ。
限られた人にしか、見ることが叶わないなんて。。。
くーぅハートハート
 
その後は、本殿の反対側にある
七渡神社さまにお伺いするのですが
その道の途中で、ポトン。と、なにやら
私のアタマを直撃!!
 
なんと、木の皮の一部が剥がれ落ちて来て
丁度わたしのアタマにぶつかるだなんて
相当なコントロールの持ち主じゃないと
できない 凄腕なのよ〜タラータラー
ホントにお茶目な神様で
笑っちゃった〜。
 
 
 
今回の直会のお下がりは
お神酒と立派なお菓子を頂きました。
嬉しいわーん。
 
 
月次祭は、
毎月、1日、15日、28日の 午前9時からです。
どなたでも参加可能ですよ。
8時50分までに受付を終了させて下さいね。
 
 
ランチは、久しぶりの魚三〜!
お酒が提供出来なくなったので、ランチ営業しているんですよ。
お酒がない、魚三って不思議だけど
美味しいランチが食べれるなんてハート
ありがたいことでもあります。
 
 
今日も、ウナギ定食
こちらで、850円ざますの。
 
メタンコ、おやすーい。
 
ありがたいことばかりですな
 
 
今日もお付き合いして下って、ありがとうございます。
 
明日は、精麻のお祓いフラーレンサンキャッチャー講座でございます。
素敵な方とお逢い出来るのが楽しみスギル!