あなたと

日本の未来を明るくする

 

日本文化未来研究所 所長 麻文字 恵子 ですん

 

 

大好きなヒーラーさん 恵さんや享子さんの

おすすめ講座。

仙如さんの 『亡くなった方のお話を聴く講座』

申し込みました。

 

 

予約は夜の21時から。

とっても楽しみにしておりましたん。

 

その日は予定より少し早く6時には帰宅できまして。

ご飯もチャチャと食べれて、約束の9時まで

あと2時間、めちゃ睡魔が襲い、、

ちょいと横になるだけ。

と思って仮眠したはずなのに、、

 

 

起きたら、1時半。。

その上、携帯の電源まで落している始末・・

 

 

ぎゃーっ。。

 

 

ワタスの中の、時間が止まったわーー。

そんでもって、心臓も一瞬

止まりかけたワン。

 

も、申し訳なさすぎる・・

 

 

そして、冷や汗が出るデルでるーっ・・

 

 

恐る恐る開いたPC。

 

仙如さんからは、

 

優しいメッセージが、、

 

『何らかの緊急事態に遭遇したのでは

 ないことを願います。』

 

きゅーーーん・・・涙目

 

時は、16日のお盆最終日。

翌朝お話させて頂きましたら、

 

『起きた時のしまった!!

 が聞こえてくるようです。無事で良かったです。

 涼しくて気持のよい夜でしたね。

 わたしも寝ないように頑張ってました!!』

 

 

ちょっともー、もー。

こんな対応って、なかなか出来ませんよ!奥様。

いま、書いている間にも、

じーーんと涙が出そうになっちゃうワタスでやんす

 

じーーん。じーーーーん。

 

 

そんでもって、

 

『ご先祖様も帰れないで困ってます!!』笑!!

 

ごめんなさい!ご先祖様

こんなんでやんすよ、困ったちゃん。

でも、大丈夫、毎回素敵なご縁ばかりで

助けて頂いておりまする

ありがたや〜

 

仙如さま、本当に申し訳ございません!

そして、感謝の気持でいっぱいになりました。

 

 

そんな、こんなで??二度目の予約でやっと無事に

ご先祖様のメッセージを聞く事が出来ました。

 

ありがたーい。

 

 

先ずは、母方おじいちゃん

このおじいちゃんは、故郷新潟から出てきて

男手一人で、鋳物工場を立ち上げた人です。

 

 

とても職人気質で、昔の男。

ご飯を食べるのも、家族より一つ奥の個室で

一人だけで食事をとり

家族より一皿、お刺身や焼き魚等の

立派なお惣菜が多かった。と、

伯母より聞いています。

家長として、威厳のある祖父だったようです。

 

ですが、とても長女の母を可愛がったそう。

 

脳溢血かなにかで

あっという間に早くに亡くなってしまい、私は逢う事が

できなかったのですが、鉄鋼を愛し、鋳物を溶かして

鋳物製品を作っていた、叩き上げのおじいちゃん。

 

そのお陰様か、父もわたしも鉄鋼業界に勤務し

私は祖父と同じ、『鋳物』を扱う商事部門にいたのは

きっと、なにかのご縁があるのかなぁ。

と自分のルーツを感じていて

できれば、逢って話をしてみたかったので

貴重な時間を頂けて嬉しかったのです。

 

 

 

仙如さんからは、生前、祖父はとても真面目で

古い伝統文化を大切にし、

精神性を重んじていたらしいです。

現在あちらの世界でも、魂の修行をされるグループに属し、

次は神様になられる段階まで来ているそう。

 

素敵、おじいちゃんハート

 

祖父からは、チャラチャラせずに

伝統文化を曲がらずに伝えて行くように

メッセージを頂きました。

 

そして驚く事に出てきたカードは、

な。なんと・・・

 

 

 

 

エルダー(長老)

 

そして、鹿のお姿をされている!


驚きましたん。

これまでの数週間、ずっと神鹿さまについて

ご縁を頂いておりまして

今朝も、昨年の今頃、奈良の鹿さんに癒された記事が出てきたり、弥彦神社さまの神鹿についての記事を偶然見つけたり、、

香取神宮さまの神鹿さまに自分ができることを出来るだけさせて頂こうと決心したばかり。


全ては、宇宙の計らいなのですね。



 

 

母のお誕生日に、苦手チャレンジとして

香取神宮の鹿苑にお伺いして

お世話させて頂いたのには

やはり意味がありました。

お母さん、おじいちゃん。ご先祖さま。

導きに感謝致します。

 

 

私の人生は、鉄鋼専門商社で28年勤務し

突然、目覚めて退社後に、錬堂先生が参加された

セドナでの世界長老会議に出席したことから始まったのです。

 

 

エルダー(長老)

そう聴くだけで、胸がずきゅんとして

涙が出てきちゃいます。

 

長老ってね。とっても孤独なんだよね。

孤高の人とも言われ、どんな批判もどんな苦言も

全部自分ひとりで背負い、周りのリーダーとして

胸を張っていないといけない時もある。

 

 

きっと、わたしの日本文化についての絶え間ない興味は

おじいちゃんから受け継いでいるんだね。

とっても嬉しい。

 

おじいちゃん。いつも見守ってくれていて

本当にありがとうございます。

 

 

母方の祖母、母、父方の、祖父、祖母については

つづきます!

 

とても素敵な仙如先生は、東逗子にいらっしゃいます。

ピンと来た方、おすすめしますハート

 

 

 

 

今日も読んで下さって、ありがとうございます。

とっても嬉しいです。

ポチってしていただくと、恵子さん、シッポふって

喜びます。

 

今日も佳き午後をお過ごし下さいませ!