おはようございます。
 
日本文化未来研究所 所長の 麻文字 恵子ですハート
 
 
昨日は。
 
 
続きです!
 
 
 
青空のもと、あまりの緊張からか??(笑)
眠れずに早起きして
30分も前に集合場所に付いちゃったYOラブラブラブラブ
 
ドキドキ。
 
 
 
今回は、香取神宮の鹿苑 
鹿のお世話ボランティアをされていらっしゃる方の
お手伝いをさせて頂くイベントに参加させて頂きました。
 
イベント主催者 金山佳代子 さん の運転で、あっという間に
香取神宮 鹿苑へ到着ラブラブ
 
佳代子さんは本当に様々な活動をされていらっしゃり
その行動力の早さと守備範囲の広さに
もう、わたしにとっては
異次元ワールドの世界の住人なのよっ!!
 
今は農業と土地を豊かにされることを
されていらっしゃいます。
 
佳代子さんの HP と アメブロ はこちらです ⬇️
 
 
以前に来た時は、鹿苑の場所が分からず
来れなかったけど、
 
あらっ。まぁ。めちゃ近いやん。
 
本殿からはほんのちょっと。歩いて3分程でした。
 
 
 
もうもうもうハート
純粋なつぶらな瞳の鹿さんに
見つめられて、、キュンハート
 
 
ゴロゴロするのが見れたり
 
 
可愛らしい横顔に見惚れちゃったりラブ
 
 
食事する所を間近で見れたり。
 
このほし草は、保存用にキュッと圧縮されていたので
ほぐすお手伝いをさせて頂いたり
鹿の大好物、梨を切ったり。
フンを掃除したり!!くーっ。
 
鹿さんのお手伝いは、本当に多岐に渡る作業ばかりなので
一日があっという間に終わってしまうそうです
 
 
今回は、特別に 地球用務員 ちょうさんの場を 整える
イベント です
 
ごめんなさい。ちょうさんから教えて頂きました。
場を『整える』 ではなくて 場を『調える』 が正解でした。
 
 
地球用務員 ちょうさんの場を調える イベント
 
 
たしかに・・
 
整理整頓のような、規則に則り場を無機質に綺麗にするのではなく
 
空気の流れや、微生物が循環するように調和の氣持ちで調えること
 
どちらが、ニンゲンや地球にとって居心地がいいかと言われたら
『調う』方が、自然にすっと入ってきますよねグリーンハーツグリーンハーツ
 
 

地球用務員 ちょうさんのFBページはこちらです⬇️

 

 

 

 

 

地球用務員って、すごい深いお仕事ですよね。

 

わたしを含めて、みんな地球からの恩恵を受けたくて

溜まらないのに・・

 

もう感動しかありません。

 

 
 
 
ちょうさんこと。鈴木張司(すずきちょうじ)さん。
 
ちょうさんは、マクドナルドの店長さんをはじめ
色々なお仕事をされていらして
その経験から、荒れた場所を整えて、光りを通し
地球が呼吸しやすいようにして
そして、ニンゲンも暮らしやすい場にする
ヒントを与えてくれる
水先案内人
 
整備ではなく、場を調えること。
 
この違い、なんとなく
分かりますよね。
 
 
 
素敵な方々のご参加でした
みなさま、ちょうさんと一緒にご活動されていらっしゃる
酒巻さんのお話も興味津々に聴かれていました。
酒巻さんは、白子で農家さんをされていらっしゃり
竹炭や困った方を助けるタンポポ活動を主催されています。
 
 
 
こちらが、香取神宮の鹿園のお世話をされていらっしゃる
 鍵元 玲子 さん
 
なんと。。
神奈川からお世話をするために、毎日7時間もの移動をされているという。
まさに、神鹿サポーター の鹿女神さま
 
ご自宅では13匹のネコちゃんを飼われているそうな・・
くーーーーっ。。
ありえなーーーいい。。
 
ココロからの行動
動物愛に涙しちゃうね。
 
 
 
佳代子さんの情熱と説明が
わかりやすくて。
 
 
ちょうさんから教えて頂いた竹の葉っぱの取り方を
早速、デモンストレーションしてみせてくれましたよ。
バッサリ取れると氣持ちいーね!
 
 
 
立派な記念碑も手入れされていないと
近付きたくない雰囲気が醸し出されちゃうけど
ちょうさんのアドバイスでスッキリした空間に蘇りましたグリーンハーツ
なんと、、マムシも二匹偵察に来ていたらしいですよ。。
 
 
 
ぐちゃぐちゃな足場だと
ゆっくりくつろげないね。
鹿さんたち。
 
 
水場に、穴を開けて最初に竹炭を入れ、ネジネジのワラをいれて
上から小枝を折りながら差し込んで水通しを改善します。
 
 
 
めちゃくちゃ長くなったので
続きます!
 
今日も読んで下さって、ありがとうございます。
 
佳き日をお過ごし下さーーーーい。