おはようございます。

日本文化未来研究所 所長 麻文字 恵子 です。


伊豆高原に行ってましたん

何度も通った伊豆高原ですが、、

なんと、素晴らしい神社さまを
ご紹介頂きましたん

八幡宮来宮神社さま。


不思議なことに
八幡さまと、来宮さま
2柱が御祭神と言う、
珍しい神社です


くぅーっ
日差しが眩しい!



光溢れる素敵な神社さま




駅から徒歩
約15分

緩やかな上り坂なのて
歩きやすいの



境内は、緑が濃い濃密な場所でした



場が澄んでいるので
石像にも魂が籠っています



かわえぇ



こちらの神社は

丹田を極めた 達人

肥田 春充 氏が編み出した
聖中心 と言う 
身体の整え方を世に広めた武人が


大切に通った神社さまだそうです



沢山の柱が
お祀りされていました


なんか怪しげな
木もいらっしゃいましたよニコニコニコニコ



私の師匠
杉本錬堂先生のご自宅も
この近く。




なんと、研修のため
3日間こちらに滞在したのですが
講習1日目に錬堂先生と
偶然お逢いして

3日目の最終日は、錬堂号を見かけた、、
と言う、ビックリなご縁

天城流湯治法は、温泉療法が基本です

温泉入って
体を緩めたら

あっという間に
整っちゃうわん

八幡宮来宮神社さま
おススメです!