こんにちは。
日本文化未来研究所 所長 麻文字 恵子 です
日本文化未来研究所 会員のお一人
大手着物着付け教室で
ご活躍された 大石佳世先生が
着付けの個人レッスンを
始められました🌿🌿
あっ、これは
ワタスの着物姿でやんす
やっぱり着物は良いのです。
以下、大石佳世先生のコメントを
転載致しますね

浴衣美人たちのお写真に刺激されて、
思わず着付け個人レッスン募集中のご案内を発信しました。
日本文化未来研究所の一員としては、当然!?。
写真、見つけ出しましたよ~。
還暦のお祝い、赤いブリザーブドブーケ作成し、高島屋でのファッションショー?。
花嫁や武家の奥方、その他も
渋谷校での授業風景、
八芳園での毎年恒例の懐石マナー。
初代のび太の声優、小原乃梨子先生、私はパーティ、いつも着物でした。
いろんなこと、してたかも~?
転載おわります。
着物は古来日本人の普段着。
明治の文明開花のときに
天皇皇后は洋服着用を定められ
和服を着て良いのは
ご神事と私生活のみとなってしまってから
洋服と和服という言葉が生まれたけど
服といったら、着物しかない時代が
日本には長い歴史を持つのです
着物を着ると、洋服とは違い
ウエストではなく、腰紐で
丹田を意識し
背筋がピンと伸び
肚で生きる生活が送れるのです
先ずは、着物を着る生活を体験してみては
如何でしょうか?
とっても気が整った
素晴らしいお教室で
お着物に詳しい 佳世先生の
個人レッスン、とってもススメ致します🌿🌿🌿
お問合せ、お申込みは
keityblue01@gmail.com