日本文化研究所 所長 麻文字 恵子ですん。
天城流湯治法 杉本錬堂先生の健康セミナー@日吉
無事に終了致しました!!
素敵なみなさまにご参加頂けました。
雨振って地固まる的な、素敵な學びを得ましたの。
ありがたーい!
そして。みなさんの笑顔とともに終えてみて。
感謝の気持でいっぱいになりました。
呼吸することの大切さ
口呼吸と鼻呼吸の違い
鼻呼吸だと血管を和らげる一酸化窒素の分泌が増え
若々しく保つ効果が高まります。
正しい呼吸方法だと、身体中に酸素が行き渡り
ほぐれて気持いいのが実感出来ます。
糖尿病に対してのケア。
インシュリンの調整方法を御指導くださる錬堂先生
もう70歳を過ぎているのに、柔らかいお腹がすごいんです。
ぐっすりと寝れないのは、お腹が硬いから。
あっという間にほぐれちゃうのを
みなさん、体験して・・・
驚きの喚声があがるのは、大阪
大阪 『おーっ!!』
東京は、 『ふぅ〜ん』
北海道は、『隣の顔を見る』
地方によって違いがあって、面白いの!!
さすが、全国を飛び回る、錬堂先生ならではでございますな。
そしてね。一番の健康法といったら。
・咀嚼を一回に30回以上噛み、唾液と食べ物を混ぜ合わせる
・一日に、お水(お茶とか白湯ではありません)を1.5リットル以上飲むこと
が、ホントに本当に大切なんです。
これ、天城の基本。
そんでもって、
もっともっと、軀をなでてあげて
変化をちゃんと認めてあげることが大切でね。
先ずは、ごめんなさい。
そして、ありがとう。を
言うだけで、
軀って、ちゃんと答えてくれるものです。
天城流湯治法 杉本錬堂先生の印象は・・
最初はちょっとコワいと思っていたけど
めちゃくちゃ、オモシロイ方なんですね
軀って、こんなに簡単に整えることが出来るんですね
天城流、凄い、錬堂先生素晴しい!
充実した素敵な時間でした。
おちゃめな錬堂先生
錬堂先生。4時まで飲んでいたのに
ちゃんと軀を整えていらっしゃるのはさすがです
天城流湯治法の育成は、次回は伊豆です。
一緒に天城流湯治法を學びませんか?
一家族に1天城箱。
おすすめです
伊豆は錬堂先生のテリトリー!!本拠地です。
温泉入って、お山に登って、海で浄化・・・
スペシャルな時間になるに決まってる
すでに、参加したい希望者が数人いらっしゃるなんて
素敵だわ〜!
次回の健康セミナーは、千葉県市川市 7月30日に開催します。
お問合せ下さい。
ご参加下さいましたみなさま
素敵なご縁をありがとうございました
咀嚼とお水を大切に。
今日も佳き日をお過ごし下さい