先日のカタカムナ講座の帰り道
あの 市川、浦安組の3人
世界のホントのホントを話していたらね
めちゃくちゃ繋がるのを感じて
驚くことばかり
カタカムナは、神戸の六甲近辺から見つかったのよね〜
・・・フト、、考えてましたら。
そう言えば!!
私に 阿波忌部族を繋げてくれた友人が
六甲に住んでいて、彼女は、どなたかの子孫だったのが
少し前に判明したんだよな〜、、
『どなただっけ??』
調べていたら、な、なんと!
椎名津彦命(国津神 珍彦)のご子孫筋に当たる記事を発見
おおーーーっ。
そうくるか。
そして、先ほどの帰り道によった
『保久良神社』に似ている『保食神社』
こちらの御祭神は分からずじまいでございましたが、
想像するには、ウケモチの神様に縁があるのだと思います。
清らかな神社さまでした
本来のカタカムナ所縁
『保久良神社』は、神戸市灘区 金鳥山の中腹にあり
御祭神は、須佐之男命、大国主命、大歳御祖命、
そして、『椎根津彦命』なんですって!!
くぅぅ、、、
行ってみたーーーい!
いえね、わたし、ホントに神社や神様に
全く興味がなかった不届きものなので
すっかり忘れていたんだけど、
ちゃんとタイミングよく繋がるときは、
スルッと出て来るものなんですよね。
不思議だわん。
おもしろすぎて、今日一日、貸して頂いた本を
読んだりして、あっという間にこの時間・・
そんでもって、やっぱり昨日の、
『平十字』さんは、平家繋がりらしいでガンス。
悠久の歴史、思い描くだけで
楽しいでござるな。