麻文字講座、終了致しましたラブラブ
 
麻文字って?
 
 
➡️ 『おまた開き推進案』

 

 

 

 

麻畑や真菰畑に御一緒させて頂いている

素敵な友人のタロット占い師さんが

『麻文字』を一目で気に入って下さってラブラブラブラブ

ご友人と3人でご参加下さる予定でしたが

なかなかタイミングがあわず、

 

『どうしても早く麻文字が欲しい!!

 もう待てな〜い!』

 

とのことで、急遽お一人でいらして下さいました。

 

 

 
 
腰巻きのような、麻文字ニコニコ
 
戦争後まだまだ
日本の暮らしは着物が主流だった
 
でも、百貨店での火災により
多くの被害者がでた結果
 
日本女性の多くが西洋の下着を身につけるようになり
ゴムで締め付ける事により
リンパの流れが悪くなったり
女性器を覆う事によって
婦人科系の病氣が増えてしまった・・
 
弊害ばかりの女性の下着を
変えられないか。。と考え編み出したのが
 
『麻文字』
 
 
古来からの日本の下着『湯文字』
もっと気軽に身につけて頂けるように
 
裾を短くしたり、巻きやすく改良したり。
そして
麻で作りましたよ。
 
基本的に下着として身につけて頂くものですが
使い方はみなさん、それぞれ。
 
洋服の上からエプロンとして
使って下さる方も沢山いらっしゃいますピンクハート
 
 
これね。
 
お腹を意識して生活するようになると
肚が座るようになるんだよ。
 
そして、星飛馬のような 矯正下着
 
『麻文字』を身につけると
背筋が伸びて、シャッキリするの。
 
めちゃくちゃ氣持ちえーねんで〜ラブラブラブラブ
 
定期的に製作WSを開催しておりますので
是非、チェックして下さいね。
 
 
そして、氣持ちええ製品が我が家に沢山ありんすよ。
 
 
 
これは、数年前に頂いた 真菰の ベッド
 
麻だけではなく、真菰も神様の植物と言われています。
フワフワで浄化される感じが半端ないんだよ〜ん!!
 
 
これは真菰まくら。
 
 
真菰ベッドで、ちょっとだけ
横になって頂いたら
 
もう、そこは天国だった・・笑
 
 
 
お土産で大好きな ひよこと芋ようかんを頂いてしまいました。
 
好きなモノが似ているって、本当に嬉し〜ぃ。
 
 
 
好きなもので囲まれる暮らし
 
心地よい暮らしを始めてみませんか?