28年勤務した商社を退職して、すぐにご縁を頂いた
麻農家 大森先生のところに連れて行って頂いた友人が、
ご縁を繋げて下さった、阿波忌部族所縁の『賀蘇山神社』さまと
もう一つ。
『古峯神社』さま。
御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと)
御神徳 『火伏せの神』
焼津の原(現在の静岡県)での火難を除かれた故事による
『海上安全』
走水海(現在の静岡から千葉にかけての一帯)での海神の怒りを鎮め奉った故事による
大漁満足、五穀豊穣、国家安泰、商売繁盛の神様でも有名です。
こんなに山奥の神社さまなのに、漁業関係の方々が御参りにいらっしゃるって、なんだか不思議でしたが。
なんと。
こちらの神社さまも、阿波忌部族ご縁とのことでした。
やはり、海洋族のご縁なのですね!
おろろいた〜・・
ほんまに、ご縁って全てはお見通しなのだ〜
大きな一の鳥居
昨年の年末のこと。
久しぶりに古峯神社さまにご挨拶させて頂きましたら・・
神社にお勤めの素敵な方にご縁を頂けましてね。
今度、お泊まりにいらっしゃいよ。
朝のご祈祷って、素敵なのよ〜。って、詳細なご案内を頂いて。(手書き!)
なんと!知らず知らずに。。
最強の日に御一緒させて頂く事になりました。
ありがたや〜。
そしてその時に、、
いつもは普通の服装をして、境内をパトロールしている
宮司様にも『素敵な服装しているねっ!』と、お声掛けも頂ける、、
という、なんとも嬉しくもありがたいご縁も頂いていたのですよ。
神様って、本当にわかりやすく
可愛がって下さっているのをいつでも示して下さいます



なんとも、おちゃめな天狗様。いひひ〜
全くコワさを感じなくて、むしろ
人間らしさを表現し、いかにもニンゲンに寄り添って、
支えて下さっているのを感じます。
大森先生の小さな頃も、この古峰神社さまにお泊まり会があったそうですよ。
昔から地域に愛されている、神社さまですね。
沢山の下駄が奉納されていました。
どことなく、天使ミカエルの翼に見えて来る不思議・・笑
古峯神社さまには、大天狗さまと、烏天狗さまがいらっしゃいます。
わたしはね。大天狗さまも大好きですが、烏天狗さまが本当に大好き

そして、烏天狗さまは、阿波忌部繫がりの神様だそうですの。
こちらの天狗様がお持ちの葉っぱは、『ヤツデ』や『麻』だとも伝えられていて(諸説あります)
この大きな団扇(葉っぱ)を振り下ろして、『風を起こす』したり、『魔を祓ったり』するものだとばかり思っていたのですが
これは、『火消し』のために、使用されるのですって。
知らんかったわ〜
古峯神社さまは、もともとは『天狗の社』とも呼ばれ
神社境内には、所狭しと、天狗のお面や火箸、下駄、わらじ、天狗人形などが
熱心な信者さまから奉納されています。
こちらの天狗さまは、御祭神のお使いとして、崇敬者に災難が起こった際に
直ちに飛翔して、災難を取り除いて下さるそうなんですの。
ありがたいですね!!
午後4時すぎにプラプラと、門前のお茶屋さんでおばちゃんとお話しておりましたら
神社の方から『今、どちらにいらっしゃいますか?早めにチェックインしてくださ〜い』
との、お電話を頂きまして、ダッシュ致しましたよ。わたくしたち。
5時から、舞いが奉納されるのですが、その日の宿泊人数によって
時間帯が変わるそうなんです。
なんと、私たちはラッキーなことに、私たちともうお一人の方だけの
3人貸し切りでござりました

長くなりましたので、続きます!