先日お伺いした阿波忌部族所縁の 大桑神社さま のことを

記事にしておりましたら。。

7年前に28年間勤務した会社を、スパっと退職してから

ご縁を頂いた、天城流と麻、阿波忌部族のことが繋がり続けて

今があることが判明したのです。。

 

ちょっと自分への議事録として収めたいと思いますハート

興味ある〜!!と、優しいお気持ちをお持ちになられる皆様。

お付き合い下さると嬉しいナリ。

 

 

昨日のつづきですハート ➡️ 

 

 

 

 

 

2014年9月12日 糸掛け曼荼羅講座で麻の友人に出逢う@横須賀

 糸掛け曼荼羅。当時はまだまだ知る人ぞ知る。の存在でした。

 教えて下さる方は横須賀。。行きましたよ、千葉から遠路はるばる横須賀へ。あー、遠かった〜!!

 受講生は私ともうお一人。2人だけだからめっちゃ仲良くなってね。なんと、その方は新幹線で宇都宮から参加とのこと。

 ま、、まじか。。そして、その後、私の麻に関する物事全てが、この友人から始まるなんて思ってもいませんでした。

 

   その後、2016年わたしの糸掛け曼荼羅は不思議なご縁で、かっこちゃんとフナイ総合研究所の船井勝仁さんの

 講演会パンフレットに使用して頂きましたラブ

 このご縁も本当に不思議で、、ブログにUPした私の糸掛け曼荼羅を見たにんげんクラブご担当者の方が、この曼荼羅はかっこちゃんの曼荼羅だっ!!と閃いたそうな・・

そんなことって、あるん??

 

 

 

 
美しいパンフレットハート
これは、友人の わあみちゃんが作成してくださいました。
そして、ご縁を繋いで下さったのも、わあみ先生ですラブラブラブラブ
 

 

 

わあみちゃん。

ホントにありがとーハートハート

かっこちゃんは、イメージそのままのとってもほんわかとして、愛らしく素敵な方でした。

船井先生は、温和で懐の深い方ラブラブ出逢いに感謝です。

 

 

 

2014年10月4日 麻農家さんへ!始まりは宇都宮

 糸掛け曼荼羅講座で知り合った女性と、東京にいらした時にお茶でもしましょ〜!とシャコジー台詞でお別れたしたものの、なぜかじわじわとお逢いしたくなってハートハート

 (あの、ワタシ、こんなことってナカナカないんです。まさか、自分から連絡を取るなんて、、でもね、なんとなーく逢いたくなって。それも、東京でお茶ではなくて

 私が宇都宮に行かなくちゃいけないような氣がしてね。)

 わたしが宇都宮に行きます!!って。思わず、言ってた。

 宇都宮に向かう電車の中で、ふと我に返って『あれ?なんでワタシ電車に乗ってるんだろ?』

 ぽっかーん、、状態チューあはは。

 

 


  麻に囲まれて、ニコニコ。もちろん、触ったりはしませんでしたが、、

 今では考えられませんね、、

 残念な事に今は、麻の前では立ち止まり禁止。近くに寄るだなんて、厳禁ざますのよ、、

 写真を撮る事さえも、禁止です。ですので、こちらの写真は5−6年前に撮影したものですので、お間違いなくでござります。

 

 そして、宇都宮到着。なのに彼女は宇都宮駅でお茶どころか、車でお迎えに来て下さり

 彼女が紹介したいという場所に連れて行ってくれました。全てが阿波忌部族所縁に関する場所。賀蘇山神社さまや麻農家さん、今のワタシに繋がる場所に連れて行って下さいました。

 とても心優しくスピリチュアルな世界の方でした。

 この時のご縁で、鹿沼の麻農家さんの講座に通わせて頂いたり、縁農に参加したり、麻講座を主催させて頂くまでとなり!彼女が繋いで下さったからこそ!!の今のわたしです。

 

 ありがたいなぁ。それから一年後、麻に関する全てを私に繋いで下さってから、不思議なことに宇都宮から県外へお引っ越しされてしまい、そして携帯を変えられたりして今は疎遠になってしまいました。また御逢いしたいなハートハート素敵なご縁がもう一度、繋ぎますように。


 

今日はここまで。

つづきまーすハート

読んで下さって、ありがとうございました。

 

               

現在、麻文化の普及と阿波忌部族のお話会を開催しています。

阿波忌部族のお話会と、麻文字体験会は、

1月31日です。お申込みは、

keityblue01@gmail.com