2021年1月16日 は、一粒万倍、天赦日、甲子の日
という大開運日だったそうですが
みなさま、いかがお過ごしでしたか?
実は、ワタクシ・・
某Go to なんとかで、沖縄に行く予定でしたが
例のなんとか事態宣言発令により、キャンセルとなって・・
きゅーん。
神社お仲間さんの 千津さんからお誘い頂いていた
阿波忌部族縁の 『大桑神社』さまへ
お参りさせて頂きましたよん。
その前に

大桑神社さまのご近所さんにある
ずっと行ってみたかった、調味料屋さんへ
連れて行ってもらっちゃいました。
このお店は、以前、大好きなフランス料理屋さんのシェフが
大絶賛していた お醤油 お酢 メーカーさんで
本当に美味しいの



お酢ってさ。めちゃくちゃ酸っぱかったり
ホンモノではない、ニセモノだったりで
お気に入りがなかなか見つからなかったんだけど
こちらの創業 寛政元年 なんと232年の歴史を持つ
老舗のお味はマイルドで本当に美味しくておすすめです!
そろそろ残り少なくなってきたので
仕入れにお伺いしましたん。
丁度、開店時間に到着!!
すごいタイミングじゃな〜い!!
なのに、早速ケース買いされている方が
車に乗せている所でした。
は、、早過ぎる・・・
お店に入ったら、私たちだけでしたので
ゆっくりとお店のおかみさんと
沢山お話させて頂きましたよー

なんて、ラッキーなのでしょう。
以下は、おかみさんから教えて頂きましたよ。
ホンモノのお醤油は、発酵させているんです。
工場見学ってあるのですか?と、お聴きしたら
『私たちだって、蔵には入れないのよ〜!
蔵の壁や至る所に醤油もろみ酵母が付いているから、本当に大切な場所なの』
とのこと。
いやー。本当ですね



大きな工場では、気軽に工場見学をさせて頂ける所が沢山ありますが、
本当に発酵酵母菌で作られている昔ながらの工房は
職人の技が生きる聖域なのですね。
お酢は、インシュリンと同じ役割をするそうです。
なので、消化を助ける為に食前に大さじ1杯のお酢を飲むと軀に良いらしいよ。
食前のお酢が、食後の急激な血糖値上昇を防ぐそうです。
(胃の負担を考慮して、お水で割って飲んで下さいね)
なんと、クレオパトラも愛飲していたという、肌の不老長寿にはお酢!!がおすすめ。
➡️お酢を摂取すると、過酸化糖質ができにくく、シミ、シワができにくくなるそうな

疲労回復に効果的
➡️クエン酸が疲労要因の乳酸を分解し、血液の流れを施します。
冷え性も改善、肩こりや腰痛にも効果大。
なぜ、こんなにマイルドな味なんですか?
➡️ お酢には100以上の種類があって、お米から作ったり穀物から作ったりで味が変わるそう。
実は世界中ではなんと、4000種類ものお酢があるそうなんですよ。
お酒があるところには、必ずお酢があるのだそう。
米、リンゴ、穀物、はちみつ、ココナッツ、バナナとその数無限大∞
お醤油は、2.5〜3年仕込み



減塩で10%まで落しているそうです。
といっても、仕込み時の塩分が発酵により、
旨味成分に変わって塩分濃度が落ちているので、
物足りないということはありません。
美しく透明な香り高い醤油。まさに日本の至宝



こちらのお店の詳細をお教えしたいのですが、
おかみさんが、人気が出過ぎちゃうと
販売出来なくなっちゃうから。とのこと。
なんて、商売っけがないのでしょう・・
ご自身の製品を愛して
常連さんをとても大切になさっているからこそですね。
帰る頃には、車道でお待ちになる方がいる位、駐車場が満車になっておりました..
私たち、めちゃくちゃラッキー



こんな素敵なお店に出逢えたことに感謝の気持で一杯になります。
和食、本当に大好き。
日本人で良かった〜


