こんにちは。
昨日のお話のつづきです
先日、麻のホントのお話と未来リーディングをさせて頂きました。
日本人と麻は、1万5千年前から生活の一部に溶け込んで
なくてはならない植物です。
ご神事に。
繊維に、建材に、しめ縄や下駄の鼻緒に、、
ご神事に使われている特別なモノ・・
ではありますが、、
下駄の鼻緒のように、たとえ、目立たなくて汚れ役となっても
ちゃんと信頼に応えてくれる、
頼りになってココロ強い存在、、それは、
麻そのもの!!
ではないでしょうか?
麻が偉いのではないです。
そして、特別でもないと思います。
麻も凄いけど、植物や鉱物、そしてニンゲンも凄いんです!
てか、みなさま
お忘れではないですか??
麻が神聖、
真菰が神聖、、
という前に、、
皆さんが毎日食べている
日本人の主食、 お米は
神様から授かった、聖米、、
ご神事や、神様へのお供え物は、お水とお神酒、
そしてお米なんですよー!
聖なる稲穂!!
5円玉にも彫られている
稲穂は、天照大神が邇邇芸命に授けた大切な命の源。
神様からの贈り物、なんなら、一番大切なお米。。
粗末にしたら、アカンやつよね。
日本書紀に記載されている
斎庭の稲穂の神勅。を忘れるべからず
稲穂だけでなく、麻の生態は
信頼できる人間関係に似ています
いくら学歴が高くて、実績も素晴しくても、、
プライドが高いばかりで気取っている人に
ココロを寄せる人はいません。
『実る程頭を垂れる稲穂かな』
のような、徳の高い方の生き方に憧れますルナリ。
。。というのもね。
多分、私がこれまで傲慢なニンゲンだったからわかるんです。
学歴ないくせに、会社のネームバリューでヒトを判断したり
やっかんだり、ひがんだり。。ホント、情けなかとよ・・
気付きって、本当にギフトだと痛感します!!
経験、めちゃくちゃ大切
そしてね。色々な方がおっしゃる
親や周りの影響、、というのも一理あるけど
全ては自分の受け止めかたや、思い込みから始まったんだと感じてるの。
どんな親に育てられたとしても、自分の生き方は全て自分で選んできた結果です。
誰にも攻めることは出来ないし、責任を誰かに押し付けるのは違いますよね。
ワタシも毒親に育てられました。
実の親に、親戚中の笑い者にされた経験がありますの(涙)
今はもう昇華してますけど、
辛い経験は、誰しもが経験している道のりではないでしょうか。。
あんな経験が、ワタシをこんなにさせた・・
ワタシがダメなのは、◯◯があったから。。
いいえ、全部、ご自身が決めたこと。
それを選んでしまったことから。
今だから書ける、ずっとコンプレックスの塊だったこと。
友人から、なにかを褒めてもらっても、どうせおべんちゃら。。
としか思えなかった遠い日のワタシ。くーん。。
せっかくの好意を受け取れなかった。。
それこそ、人生、もったいなーーい。
もったいないオバケが出るアルわーーー!!
はぁはぁ。。
みなさま。。
今、どう生きるか。を選択しましょう。
そして、しっかりと肚に落しましょう
と、、お話会とは全く関係のないお話になりましたが、
こんな風に、麻は全てを祓って、クリアーにしてくれる植物だと感じています
地の時代は去り、風の時代の象徴ですね
麻の実は、その大きさから風で飛ばされる距離は短い。
麻の実は、ニンゲンの手から手と渡り、ご縁を繋ぐものです。
ご縁を結ぶ、麻。良縁を結ぶことも使命の一つ。
集まって来て下さった皆さんにも、
麻のご縁で繋がる良縁があるのです!!
麻を紡ぐひと
麻を拡めるひと
麻を事業にするひと
麻をもっと知りたいひと
麻に、なぜだか興味を持つだけで、
きっと麻の神様に愛されている証拠じゃないかな?
ダメ、絶対ダメの麻は、日本の歴史にはありません。
そして、麻の成分から健康になる。。
と言われていますが、
私は、成分については全く興味がないので、
そのことについて質問されましたが、正直わかりません、、
ごめんなさい。
でも、麻の素晴しさは分かります。
麻の、神聖性やその歴史だけで、十分ではないのかな。
そんな氣が致します
お知らせです
来月の麻のお祓いマスク講座決定しました!
本当にありがたいことに・・
麻のお祓いマスク講座に参加して下さった方が、
大切なお友達様にご紹介して下さって、リクエスト講座が開催される・・
または、麻の良さをご存知の方が千葉のサロンは遠いので、
ご自身のサロンで講座を主催企画して下さったり、、
『それ、いいね!』から始まった会話から生まれた講座は
素敵なご縁とご縁を繋ぐ講座です。
まさに、麻そのもの講座
ありがた過ぎる〜!!
本当に嬉しいご縁ばかりで生きさせて頂いております
感謝の気持で一杯に!!
ココロからお礼申し上げます
麻のお祓いマスク製作WS
12月4日(金) 10時30分〜16時30分
場所 : 千葉県市川市妙典駅近く 麻文字サロン
ご参加ご希望の方にお知らせ致します。
参加費 : 4500円
ランチはご持参頂くか、ランチをご用意します。
お問い合わせ下さい。
お問合せ、お申込みは keityblue01@gmail.com