糸掛け曼荼羅、麻のお話会、天城流湯治法を広めている市川恵子です。
今日もブログを読んで下さってありがとうございます。
★先日の続きです! お誕生日熊野古道ツアー 夢は叶う
行きたい場所を思いついたまま言ってみたら、、
移動手段と時間、総合的に提案してくれたのが
深夜バスとレンタカーでした。
うわさの初深夜バス!!
夜なのに、新宿バスタは若い子の笑顔と笑い声で大にぎわい。若いっていいやね〜
寝れるかな〜?の心配もなんのその(笑)ゆったり3列豪華リクライニングシートだったので
気付いたら、熊野市駅でした、、嗚呼、危うく乗り過ごすところでしたわん
すぐに玉置神社に向かう予定でしたが、レンタカー屋さんのおじさんが、とっても親切な方で
近くの名所を教えて下さったので行ってみることに。
先ずは、車で5分の獅子巌へ。
獅子が大洋に向かって吠える形をしている奇観でした。
早朝の一枚が眩しすぎる
そして。ご存知でしたか?
日本書紀にも記載されている、日本最古と言われている花の窟神社さま。
花の窟神社は、神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産んだときに灼かれて亡くなった後に葬られた御陵で、平成16年7月に花の窟を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました。
花窟神社(花の窟神社)は日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれており、古来からの聖地として今も大切にされている、日本神話のルーツ。花窟神社は古来から社殿なく、高さ約45メートルの磐座そのものをご神体(伊弉冉尊)としています。磐座信仰がそのまま残されているのですね。
こちらは年に二回、お綱かけ神事という
磐座の頂上にある神木の根元から7本に撚った縄をかけその縄に3神を意味する旗縄を垂らして、地上のご神木に渡すご神事があり7本の縄を束ねる理由は、伊弉冉尊(イザナミノミコト)が産み出した7つの自然神と三神を現世に繋ぎ、伊弉冉尊の死を悼みつつ感謝の気持ちを込めて行うようになったそうです。
風の神 ➡️ 級長戸辺命(シナトベノミコト)
海の神 ➡️ 小童命(ワタツミノミコト)
木の神 ➡️ 句句廼馳(ククノチ)
草の神 ➡️ 草野姫(カヤノヒメ)
火の神 ➡️ 軻遇突智尊(カグツチノミコト)
土の神 ➡️ 埴安神(ハニヤスノカミ)
水の神 ➡️ 罔象女(ミツナノメ)
三神 とは、
太陽の神 ➡️ 天照大神(アマテラスオオカミ)
月の神 ➡️ 月読尊(ツクヨミノミコト)
國つ神 ➡️ 素戔嗚尊(スサノオノミコト)
(HPより転記させて頂きました)
なんともいえない力強い木も。
こちらの神社さま。
小さいながら、不思議な空間でした。
思いがけずに、日本神話のルーツと言われる場所からのスタートとなり、なんだか沢山の神様に祝福して頂いたような素敵な気持ちになりました。
ありがたすぎる。。涙、、
つづきます!
WSのお知らせです。
〜天城流湯治法 呼吸法WS〜
日時 : 9月20日(木曜日)
午前の部 : 10時から11時半
午後の部 : 13時から14時半
場所 : 千葉県市川市妙典駅 徒歩5分
詳細は、お申し込みを頂いた方へご連絡致します。
参加費: 3500円(テキスト1部込み)
お申込み方法 : keityblue01@gmail.com へ
お名前、お電話番号、午前の部か午後の部かを記載の上、ご連絡お待ちしております。
24時間以内にご連絡がない方は、ブログへのメッセージへコメント下さい。
〜おお麻よりより会とお話会(叶結びネックレス作成)〜
日時 : 2018年10月1日(月)
午前の部 10:30〜12:00
午後の部 13:00〜15:00
場所 : 市川市妙典駅徒歩5分
(詳細は、お申込み頂いた方にご連絡致します)
参加費 : 3500円 精麻2本、お茶菓子付き
午前、午後二部ご参加の方は、5000円
お申込み方法 : keityblue01@gmail.com へ
お名前、お電話番号、午前か午後のご希望をご連絡下さい。
24時間以内にご連絡がない場合は、メッセージでもお受けしております。
その他、糸掛け曼荼羅WS、あなたのお腹魅せて下さいセッション、精油のお茶会、精油販売等を開催しています。
詳しくは、HPをチェックして下さると嬉しいです。