10月30日

 

<財務>

 

¥利益情報は投資家が判断を行うための有用な情報である。

¥利益情報は利害関係者の利害調整に用いられる。

¥経営者の裁量によっては利益の会計方法が複数ある。

¥会計の画一化は経営実態との解離を生じ

⇒×経済実態をよりよく表現、

 

¥金商法は投資家保護のため、有価証券報告書の提出を求める(財務諸表を含む)

¥会社法、金商法、法人税法はトライアングル体制と呼ばれる

¥金商法の財務諸表の企業会計基準は企業会計審査会で公表される。現在は財務会計基準機構が行う。

¥会社法では貸借対照表、損益計算書、その他の財産および損益の状況を示す必要がある。

¥株主資本等変動計算書は金商法の規定だけではなく、会社法の規定でも作成することが求められる。

 

¥金商法では、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、株主資本等変動計算書および付属明細表の提出が求められる。

⇒×包括利益計算書は求められない。

⇒×会社法ではキャッシュフロー計算書は求められない

 

¥企業会計基準委員会が公正妥当な基準を公表している。

 

保守的な会計

¥保守的な会計では、利益を少なく計上して、費用を大きく計上するものである。

⇒○減損処理を行う=費用計上。

⇒○利息および間接費の資本化を回避⇒費用計上する

⇒工事費用を工事進行基準を採用する⇒費用が平準化するため⇒費用が小さくなる

⇒価格上昇時に棚卸資産の会計処理で後入先入法を採用⇒原価が過大評価される⇒費用増加