みなさんこんにちは\(^o^)/


みなさんの周りにはクリエイティブな人はいるでしょうかはてなマーク








いつもアイデアに溢れていて、
発想力が普通の人よりもかけ離れている人はいるものです。



以前にこのブログでも、
クリエイティブに関する記事を書きましたが、
そちらは覚えているでしょうかはてなマーク


その記事はこちらからどうぞ↓

知識×知識=創造力



この記事は、
創造力を高めるためにはどうしたら良いかを書いていますが、
今回はクリエイティブな人に共通する特徴です。



いくつかあるので、
みなさんも自分に当てはまるか確認してみてくださいね。



1.動く時間が他の人とは違う


アイデアというのはいつ湧いてくるか分からないものです。


トイレ、お風呂、食事中。


アイデアが閃いた時に仕事をするのがクリエイティブな人の特徴です。






2.1人の方が好き


クリエイティブな人は思考や想像多くの時間を費やします。


結果として、1人で過ごす時間が長くなります。


人といるのが嫌いな訳ではなく、
もちろん好きだという人も多いと思いますが、
人と過ごす時間と同じくらいに作品に情熱と時間をかけられるということですね。






3.繊細でいて感情的





クリエイティブな人は次から次へとたくさんの情報をインプットします。


そのため、
興味が次々に湧いてきて、
人生をとても楽しく感じられます。




その反面、
繊細であるため、他の人が気付かないようなことに気付いてショックを受けたり、
ちょっとしたことでも傷付いたりと心の動きは敏感で繊細です。




4.仕事と遊びを分けない


クリエイティブな人にとっては人生とは常に仕事をしている、もしくは好きなことをやっているという感覚です。


だから週末であっても、
喜んで仕事をするし、休息という概念がないのかも知れません。





5.ロジカルに考えて最後は直感に従う

計画するときはロジカルに考えるが、
実際に決断をするときには直感に従います。


人によってはリスクある決断であったとしても、
自分のワクワクややってみたいという感情に従ってやることで最後に得られる満足は大きくなるものです。





6.時間を忘れて1つのことに集中する

集中して集中して集中して、
食べることや寝ることでさえも忘れる。


これくらい集中していられるものに出会ったのなら、
独創的な物を産み出せる可能性も高くなりますよね。





7.気まぐれ

昨日自分で産み出したものを今日になったら嫌いになる。


でも、
明日になったらまた好きになる。


やろうと思ったこともやらなかったり、
突然不思議なことをやり出したり、
気まぐれで物事を進める傾向が高いとの結果が出ています。






今回の記事は以上の7つで終わりです。


後半の記事では続きの5つを紹介したいと思います!


みなさんもクリエイティブな人がどんな思考をしているのか真似をして、
少しでもクリエイティブになれるように頑張りましょうね。



それでは、また!