本当は2日からやりたかったんですけどね〜
昨日から始めました!
お客様の長襦袢の身幅を広げるお仕事💕
脇縫いで何センチか出せそうだったので、知り合いだったから承諾を得ました!
ママ振ですっごい細身の長襦袢だったんだけど、なんとか広げて片側6cm広がりました!
着物は柄があるので私には無理だけど、長襦袢ならなんとか

まぁ、縫い目がプロの方と比べものにならないくらい下手くそですけどね....

でも両脇で12cmも広がれば着てる娘ちゃんも楽なハズ。
着物と長襦袢も両方身幅が合わないのはちょっと厳しいから、せめて長襦袢だけでも重なる部分が多ければ....と思ってはいるけど、実際に着せてみない事には何とも言えないんですけどね〜

少しダイエットしてくれてるといいんだけど....
和裁を習っていたのはもう15年も前なんで、ほとんど覚えてないんですが....
縫い目も前からこんなもんです(笑)
この長襦袢を縫った方のお仕事はすっごく繊細で綺麗✨
縫い目も細かくて、この半分くらいの間隔で縫ってありました。
糸を解いて、まずはアイロンかけて、3cm外側を縫って、糸コキして、いちいち(笑)アイロンかけて、元と同じ様な形に戻す作業。
片側だけで10時間かかりました
まずは糸がなくて....買いに行くところから(笑)
可愛いピンクは手持ちになかった。
このお道具も名前すら忘れた(笑)
調べたら「かけはり器」でした
使い方もよく覚えてなくて....
YouTuberの方の見たら、私は間違ってました
今日は反対側を6cmやります‼️
でも、なんだかめちゃくちゃ楽しい
マフラー🧣もだったけど、出来上がるよりもその工程が楽しいのかな〜
結構〜面倒臭い事、好きなのね〜ワタシ。
さて〜
今日も和室に篭ります!
鶴の恩返しじゃないけど
「決して開けないで下さい」笑