




私なんて、人に教えられる程の自装は出来ないんですけど、出来ないからこその初心者向けの一緒にお勉強する感じになれるかな〜と。
kちゃんは結婚式とか仕事のイベントでお茶とかには着物を着る機会が多く、今まではお姑さんに着せてもらっていたそうなんだけど、何年か前にお亡くなりになってしまってからは着てなかったみたい。
やっぱり自分で着れる様にと一緒に「切らない作り帯」の講習に行ったりしたんだけど、その帯の着け方さえもままならずと言った感じらしい。
私は一度「切らない帯」でお食事会に行ったけど、とても着付が楽だったので着け方は教えられるかな〜って事で、まずは着物の前に帯だけ洋服のまま着ける練習からしました。
なかなかお太鼓を背中に載せるのも難しくて
「いよっ!」とか声かけないと(笑)ムリ〜
その後壁にお太鼓ごと寄りかかって押さえて帯枕の紐を結んでから、胴部分の帯を巻く....って頭ではわかっていてもなかなかね〜
なかなかうまく出来ないまま(笑)
着付練習会が始まり〜
めっちゃくちゃ痩せてるKちゃんと太ってる私(笑)で補正から始まり、長襦袢のポイント、着物、帯と一通り着物を着るまで約1時間半。
なかなか一回では無理なので、これから定期的に少しずつやる事になりました。
私の高校の時の友達が着物好きで週に一度は自主トレやってるって話をしたら「なるほど〜」って事でしたが、まだその前の段階と感じたらしいです。
私も来年だけど一月末に着付チームのお食事会があるので良いタイミングだったかも。
着物警察(笑)の方に直されないようにしないとね❣️
で、終わってからランチ
とっても美味しゅうございました
労働の後のご飯は美味しいですね〜