先日、登録してない電話番号の着信が3件もあり、慌ててかけ直すとご新規のお客様からでした。


同じ敷地内のお隣に娘さんご夫婦とお孫さんが別棟で住んでいらして、お客様のOBさんは母屋って言うのかな?ご実家でお一人でお住まいの様子です。


お家は鍵がかかってなかったので、玄関を開けてお声をかけてからお邪魔しました。

キレイな白髪のしっかりされた80代のお方で、酸素をお付けになっていらっしゃいました。
足腰は弱くなっていると仰ってましたが、お家の中では問題なく歩いておられました。
娘さんが外に出るのを心配されて、訪問美容をご利用下さったそうです。

とってもアクティブだったそうで、お家の外の自転車置き場の屋根はご自分でお作りになった、と。
ちゃんとパイプで骨組みされて、その上に透明のトタンの屋根が斜めに設置されている立派な作りでした。
すごい‼️と、思わず見入ってしまいました😆

私が居る間に酸素ボンベの交換の業者さんがいらしたり、帰る時には宅配便も届いていました。
ご自分で動ける方なので、お一人でも不自由ではなさそうでしたが、いちいち玄関の鍵を開けたり閉めたりは大変そうではありましたから、鍵をかけなくても大丈夫なのかな〜、と少々心配にはなりました。
昔なら鍵をかけるのは夜だけでしたけどね〜

あ、でも。
団地のおじぃちゃんはたぶん夜も鍵はかけてないのかも?

歩くのも手すりがあっても玄関まで行くのは大変そうだし、月木がお風呂で、リハビリの方も定期的に来てるみたいだし、お弁当も玄関から入った所に置いてあったし、この前私が行った時はまだベッドで横になってましたからね〜

手元で玄関の施錠が出来る様になると安心なのかもしれませんけどね〜


日曜日に伺った方は、セーフティーボックスに鍵が入っていて、介護サービス関係の皆さんは番号を教えて頂いていて開けて入っています。
足がお悪いので歩行器で移動してますが、ご自分の事はお風呂以外は出来るみたいです。
平日は毎日どなたかがいらしてて忙しいので、髪は土日のどちらか希望です。

ただ、ご近所の方が町会費を集めに来るのに段差のある玄関まで行っての対応が困ると仰っていたので、代わりに私が組長さん宅へ届けてあげました。

息子さんは少し離れた所にお住まいなのですが、よく顔を出してくれるそうです。


他にもお一人で暮らしてる方はいらっしゃいますが、セキュリティの部分ではまだまだ心配な感じのお方もいらっしゃいますよね。

玄関までバリアフリーって、昔から住んでる場合はリフォームしても手すり付きの階段が一般的ですもんね〜

うちもタケチくんが車椅子だったから、デイサービスの時はスロープを持って来て下さってましたしね。

我が家もリフォームするなら今後の事をよーく考えてしないとダメですよね〜




万が一、一人暮らしになったら....
2階は使わないよね😅

🐈れんちゃん専用の遊び場になりそう(笑)