昨日は、所用で都内に出向いたため、ついでに日本最後の189系を使用するかいじ186号に乗ることにしました。

時間の都合上三鷹〜新宿間の乗車となりました。

三鷹駅は6番線に入線して来ます。

入線時に動画を撮影しましたが、平然と前に割り込んでくる人が多くて困りました。

そして車内チャイムの鉄道唱歌を録音してあっという間に新宿に。

なんだかんだかいじ幕のN102編成は初だったかも。そして間も無く幕回しが始まり回送に。

停車時間があるので車番も撮影。

そして長野方先頭に回るとすごい人…。

何とか撮れました。その後返却回送を狙うため、中野に。

そして7月からかいじでの運用が縮小されるE257系も。

E257系同士の並びが見れるなんて…。

 

中野で色々と撮影を時間を潰します。

 

あれっここ東西線の駅よね…。

そして11時過ぎに入ってきました。

Y159以来の撮影となりましたが、改めて見ても本当に車体が綺麗になりましたね。引退に向けてお色直しをしたということだと思います。

そして11:19に大きな警笛を鳴らして中野駅を後にしました。来週は乃木坂46の握手会でまた都内に出向くので撮影できればしたいと思います。

以上です。ありがとうございました。

おはようございます。金曜日は、まぁ週末ということで、一般的な大学生の皆さんは週末だ!ウェーイ ということで遊んでいますが、私は遊んでくれる友達もいないものですから、ホイホイと撮影に出向きます。この日は新京成8000形が2本運用に入っていたので前原駅で撮影することにしました。

 

初っ端から最後の千葉直車になった8514F!!今年度中に引退が見込まれます…。

京成線への乗り入れに対応していない8800形8814F

行き先表示のフルカラー化、機器更新、内装更新が行われ、新型車両同様に生まれ変わった8807F。車内に入ると新車の匂いがしました…。

千葉ロッテマリーンズラッピングの8811F。まぁ私はベイスターズファンなんですがね笑。

登場当初から新塗装を纏うN848F。やっぱり旧塗装の方が良かった。

そして、昨年6月より、茶色い帯の旧塗装に復元された8512F。やっぱ8000形はこの色が一番!!

 

そしてその後の運用を調べると8000形が京成津田沼で並ぶということがわかり津田沼へ飛びました。

旧塗装同士が並んだ…、これは控えめに言って感動でした。撮ってる間鳥肌が立ちました。次に見れる機会はあるかな?

 

以上です。ありがとうございました。

 

 

 

ここ数日千葉県内での試運転を行っているロンキヤこと、E195系、昨日は大学の講義が18時までだったので撮れないと諦めていたのですが、『E195系が故障で八街で運転を見合わせている』との一報。もしかするとこの前日のスジに入れる可能性がある!と思い、千葉駅へと飛んで行きました。そして7番線に回送表示が。

そしてついにやって来ました!!

LED前照灯がカッコいい!そして折り返しを待つために4番線待機。

20時を過ぎたくらいにやって来ました!

すっすげぇ… 千葉駅にロンキヤがいるよ…。発車時に汽笛を響かせて発車しました。JR東海と同じタイプなんですね。

今話題の事業用車を撮影できてとても良かったですが、翌日、故障のため試運転が運休に…。大丈夫かな?? 以上です。

今日は舞浜に所用があったので、ついでとしてディズニーリゾートラインに乗車して来ました。

ディズニーリゾートラインは乗務員の育成を京成電鉄に委託しており、またリゾートライナーと呼ばれるモノレール車両は、京成電鉄に全般検査などを委託しているため、京成電鉄のモノレール路線と言っても過言ではありませんね。

舞浜駅から繋がっているリゾートゲートウェイ・ステーションで一日券を購入し、乗車。

まず最後尾に乗車、ディズニーリゾートラインは車掌のみが乗務する方式のワンマン運転のため、最後尾に乗務員室、車掌スイッチがあります。

運転台も撮影、シンプルなワンハンドルマスコンですね。ちなみにディズニーリゾートラインは、車掌のことをガイドキャストと言うみたいです。乗務員や駅員は全員ディズニーキャストです。

そして2周目で最前列を

 

前面展望を撮影してから下車、

天気が良かったので良い景色でしたね。以上!

石川町での撮影を終え、友人と合流し、根府川へと向かいます。

この間はお喋りをしていて特にネタはないので省略、

そして根府川役に11:12に到着

この運転の直前にお色直しされ、とても車体が綺麗になりました。おそらく引退に向けて、最後の花道を飾らせてあげようという長野支社の心遣い?

11:30に時刻通り出発、とてもたくさんの人が見送っていました。

線路切り替え工事で大崎止まりになった、湘南新宿ラインに乗車、新宿行かないやん…。

 

その後横浜駅で下車し、高島水際線公園に行きました。

待つこと20分、ついに返却回送がやってきました。

横浜感は出せたかな?後悔のない撮影となりました!

動画はこちら→ https://m.youtube.com/watch?v=cXgGiJSNNHY

 

ご覧いただきありがとうございました。

鮮度落ちはしてますが、2018年5月26日に運転された189系N102編成を使用した横浜開港159周年記念、Y159記念列車が運転されました。日本最後の本線上の189系ということもあり、またお色直しをしたばかりでもあるので撮影することにしました!

 

朝7時前、眠い目をこすりながら総武線快速に乗り込みます。おいおい右のライト球切れ…

 

1時間ほどに電車に揺られ、横浜到着、根岸線に乗り換えます。

おいおい元町・中華街なんか表示したらみなとみらい線と紛らわしくないか…。

そしてホームへ。

横断幕がありました。

そしてたくさんの人が見守る中、入線してきました!

 

いつもと違い、HMに『横浜開港月間』の文字が追加されていました。

右に立ってる男性はY159記念イベントの実行委員長だそうです。出発合図の後、ものすごく壮大な汽笛を鳴らして出発しました。その後、友人と合流し、根府川へ先回りします。続きはその2で。

早速ですが記事を、昨日5/31 武蔵野線転用改造を終えた209系500番台、元ミツC506編成が秋田車両センターを出場、EF81-136の牽引で配給回送されました。

大学の講義が終わってから新習志野に飛んでいき、撮影しました。

なんとか間に合いまして、めちゃくちゃ綺麗な夕日が見れました。撮影者も少なく、色々と談笑しながら撮影できました。

 

そしてお目当ての車両がやってきました。

また武蔵野線に209系500番台の仲間が増えました。入線は貨物に被られましたが、何とか間に合い、発車を見届けました。武蔵野線初の菱形パンタグラフ装備の209系500番台となりますが、配給輸送の時点ではパンタグラフは畳まれているため、あまり良く分かりませんでした。営業開始が楽しみです。

 

簡単な記事ですが以上となります。一緒に撮影された方々、お疲れ様でした。

 

動画はこちら! https://m.youtube.com/watch?v=UeGgsgWekgA

 

こんにちは。京成大好き大学生です。

簡単ながら自己紹介を

京成線沿線のどこかに生息してる模様

気になるネタがあれば京成線を飛び出し、さまざまな場所に出かけます。

最近は新京成8000形を追いかけている。

 

乃木坂46と欅坂46のファンである。

乃木坂46の推しメン→齋藤飛鳥、梅澤美波、与田祐希、衛藤美彩。

欅坂46の推しメン→菅井友香、今泉佑唯、小林由依、渡邉理佐、小池美波。

ひらがなけやき→渡邉美穂、加藤史帆、高本彩花、佐々木美玲、齊藤京子。

 

まぁこんなエキセントリックな大学生ですがよろしくお願いします。