さて、毎月恒例のニューズレターですが、PDF版で先に読めるようになったみたいですね。

個人的に、何かやらかして、処分された人の公示を読むくらいしか楽しみはないんですが、そういう個人情報は紙媒体のみでPDFではカットされるらしいですが。

最近、オンライン化が激しい気がします。

この調子でレポートもオンラインで出せるようになってほしいものです。

というわけで、さっそく読んでみると・・・・・・。

 

週末スクの日程はすでに発表だったと思いますが、科目も発表されていますね。

これでまた学習計画を微修正すると思ってみてみると。。

法学部では(私が入学する前は知りませんが)3年連続でK教授の政治理論が開講されるみたいです。

Eスクで「政治学」として一般教育として配信されている講義です。

……、残念ながら個人的に期待していた法律系の科目はないようで履修に迷うところです。

むしろ大阪の週末スクが刑法なので、旅行を兼ねて履修したいのですが……、去年と同じ先生ですので微妙です。

 

これもEスクで配信されている先生のものです。

 

内容が総論とか、各論のマニアックな箇所であれば履修をするかもしれません。

※同じ先生の講義のため卒業単位に加算はされないと思いますが。

前書いたように、経済原論を履修して、そのまま直後の10月の科目試験で経済原論のマクロ・ミクロを受けるというのが、単位的には効率がいいです。

ただ、そのころには卒業単位は足りていますからね。

……、あとは今週の放送英語がダメな時ように英語のいずれかを受けるという選択肢もあります。

もう少し時間がありそうなので、悩んでみましょう。

それより今週の試験対策を何とかしる!

 

↓ 不人気ランキングなら独走する自信があるんだけどなぁ。。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ