おはようございます。エミーの母です。暑くなってきましたね。

 

科目試験と夏スクをさっそく申し込みました。

試験は倫理学と漢文学Ⅲ。

夏スクはⅠ期の国文学史と、Ⅱ期の国文学です。法事は7月に行うことになったので、安心して2週間通えます。

1日に授業1科目では勿体ない気もするのですが、昨年午前午後とやって結構きつかったし、予習復習の時間も足りなかったので今年は1科目ずつにしました。

2週間、日吉で楽しんでこようと思っています。

御一緒の方いたら、よろしくお願いします。

 

しかし、楽しみな夏スクの前に試験があるのですよね。

倫理学、何とかしなければ。

テキストを読んで、少しずつまとめていこうと思います。

 

おはようございます。エミーの母です。

 

4月の試験の結果が出たようなので、見てみました。

国文学古典研究Ⅱ−2と日本語学を受けましたが、どちらも合格していました。

日本語学は、前回申し込んでいたのですが、準備が間に合わなくて見送ってしまった科目です。

今回もさらっと流し読みしていた所からの出題で、必死に記憶をたどって書きましたがDかもしれないなと思っていました。実際、あのテキストを全部頭に入れるのは無理ではないかと思いますが…

とにかく、合格できて良かったです。

 

次の試験は、漢文学Ⅲと提出したばかりの倫理学です。

倫理学は心配ですね。レポートの方も通りそうにないし。

今から準備して頑張るしかないですね。

 

 

こんにちは。エミーの母です。

 

先日からやっていた倫理学を、今ポストに入れて来ました。

カントは難しくて困ったなと思っていましたが、不思議と何となくですが理解できるようになりました。

何となくの理解でレポートを書いてよいのかとは思いましたが、勢いで書いてしまいました。

果たして結果はどうなのでしょうね。

 

これで2科目出せました。

明日は本を返しに行き、整形外科に薬を取りに行ったり、色々用事をやろうと思います。

来週はエミーの所に行く予定もあり(孫に会いたいので、せっせと行きます)そちらの準備もあります。

とりあえず、今日の午後は片付けと掃除ですね。

おはようございます。エミーの母です。

 

倫理学のレポートでカントを勉強しています。

正直、難しくて困ったと思っています。

何度も繰り返し色々と読んでますが、意味不明なことが多い。もう少しわかりやすく言ってほしい。

これはいったいどういうことなの?と思ってしまいます。

私の様な凡人には、カントの考えることは分からないのかもしれません。

 

しかしレポートは何とか仕上げなければならないですよね。

どうしよう。何か易しく書いてある解説書でも読んだほうが早いのかな。

ちょっと頑張ってみます。

おはようございます。エミーの母です。

ゴールデンウイークはいかがお過ごしですか?

私は衣替えをやって、色々洗濯をやったり不要な衣類を捨てたり、家を片付けては物をどんどん処分したりしています。結構まめに物を捨てている方だと思うのですが、要らない物は何故かすぐ増えてしまいますね。

 

昨年、夏スクの前に倫理学のテキストを読みかけていたのですが、やりやすい国文、漢文系をやることにして

そのままにしていました。御伽草子の科目がまだ残っていますが、漢文学Ⅲと群がかぶっているので、やはり倫理学をやることにしました。

今、メモをとりながらテキストを読んでいます。

国文学、漢文学系の科目はほとんどやってしまい、それ以外の今までやっていない分野もやらないと単位が集まらない気がします。

やってみたら以外に面白くてやりやすい科目もあるかもしれないですよね。

倫理学のレポート、頑張って書いてみます。