大変ご無沙汰しております。


あまりに放置し過ぎてブログIDとパスワードを忘れてなかなかログインできずにいました。


プライベートでも色々とありまして、余裕がなかったのが正直なところです。


単位が増えない出来ない自分、サボってる気がしてどこか慶應通信のSNSを遠ざけてもいました。


そんな中、やっと10月の科目試験で総合科目の文学が合格。久しぶりの単位習得でした。(成績はB)


相変わらずレポートを書くのに時間がかかり、再レポ期限の半年に間に合わず、科目試験の受験資格を失効したりしていまして…。


夏スクも毎日通ったのですが、これまた最終試験のレポートが仕上がらなくて単位落としたり 泣


講義では、日本語なのに先生が何を言ってるのか分からないと言うのを経験したりもしました。

お恥ずかしながら学力、準備がまったく足りてなかったのでした。


シラバスに参考文献が挙げられていない科目って、基礎程度は理解している前提なのだと知った慶應通信3年目でしたね。


そんな散々たる夏スクを経て、週末スク哲学(専門)では何とか合格をいただけたのでした。(成績はB)


まだ合格レベルには至っていない論理学をやっていたことが助けになりました。



今年は、最後のあと一歩の踏ん張りがまったく効きませんでした。これまでのような、間に合ったー!終わったー!という達成感まで届かなくて。


テキストや文献を読んでも頭に入らず集中できないのです。締切り時間のギリギリまでやるのに、結局提出できないというレポートが何本も…。


それでも、少しずつ蓄積された学力は学習さえやめなければ、いつかは合格レベルに近づくだろうという感じでやっていました。


年明けの科目試験は、10月試験で不合格だった論理学Aのリベンジです!


もし不合格になれば、課題有効期限の2年だった気がするので…再履修⁈レポからまたやり直しです。


ただ、初めて論理学のテキストを開いた時、この記号はミスプリでは…??と感じたぐらい訳がわからなかった論理記号が今なら分かるので決してムダではない…はず 笑


色々と苦しかった今年も今日で終わり!

来年は少しでも良い年になるよう感謝、努力ができる年にしたいです。



皆さま、今年も本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいニコニコ


現在47/124単位