613年、この地で聖徳太子が飢人を助けたことが
きっかけで、達磨寺は始まったそうです。
臨済宗南禅寺派の禅宗のお寺なのですが、
聖徳太子縁の寺、霊跡の第19番のお寺です。
聖徳太子の愛犬雪丸が、王寺駅から案内してくれます!
雪丸の影響か、ペットの供養塔もありました。
その賢さをちょっと分けて欲しい(笑)
おっさんは案内どころか、生涯迷子やで(´▽`;)ゞ
全くの無人で鍵も閉まっており、
中には入れず(>_<")
かろうじて外からお目当ての千手観音座像は
遠目に拝観出来ましたが(^_^;)
お顔も大変穏やかな面相、宝冠や流れる衣紋も流麗で、美しい仏像です♪
ご朱印も頂けなかったので、
雪丸のスタンプを押して帰路につきました。
2023年もほとんどが奈良でしたね。
京都にはあまり行けませんでしたが、
最果ての古知谷・阿弥陀寺、久々の法界寺など、
印象深いお詣りも出来ました。
有難いことで、こうして今年も寺納めが
出来て本望でございます♪