古寺行こう・石徹白大師堂虚空蔵菩薩は、無量の智慧と福を備えると言われ、奈良時代から篤く信仰されてきた菩薩。虚空蔵求聞持法が山中で行われることが多いため、山岳信仰とも結びついたそうで、石徹白大師堂の虚空蔵菩薩も、元々は白山にある白山中居神社に伝わる仏像。銅像でありながら、構造は寄木造の木彫像に似ているそうで、全体像から木彫りのようなリアリズムと温もりが伝わる不思議な仏像です♪